◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

5月10日(土) よもぎ餅作り【地域園芸クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も好天の下、この時期恒例となった「よもぎ餅作り」をしました。今年はもう5回目の開催となり、会員の他、ユネスコクラブの大学生も参加して、賑やかな活動日になりました。
 お餅を作る前に富澤さんより今日の活動の手順の説明があり、その後子ども達も一緒に、エンドウ豆の収穫、畑の畝作り、夏野菜(こつまなんきん、毛馬きゅうり等)の苗を植えました。
 講師の「浪花餅」の山村さんが来られたところで皆集まって、山村さんよりあいさつと、よもぎ餅つくりについて説明を聞きました。よもぎの柔らかい上の葉をえらんで沢山摘みました。
 お餅の準備や作る手順も年々要領を得て、着々とお餅作りが進みます。出来上がりが待ち切れず「お腹すいたー!」と言っていた子ども達も、きなこたっぷりのよもぎ餅を5回もおかわり出来て満足気な様子でした。お餅の後はパスタをゆがき、難波ネギのネギボウズと収穫したばかりの玉ねぎを入れてトマトソースであえ「難波ネギパスタ」をいただきました。ネギの苦みもなく子どもも食べやすい美味しいパスタでした。お腹が一段落したら、学生のお兄さんお姉さんらと芝生の上で転がったり、おんぶしてもらったり、身体いっぱい使って遊ぶ子、また三星さんが沢山ビーズを持ってきて下さり、色々な形のビーズを選んで糸に通してアクセサリー作りに夢中になる子等、1日たっぷり遊びきった子ども達でした。
 こんな楽しい体験ができるのも、沢山の会員の方々、ユネスコの学生さんのご協力のおかげです。今日1日お疲れ様でした、有難うございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 クラブ 4年パッカー車体験
耳鼻科検診1・3・6年
5/21 6年スナップ写真 職員写真(夢フォト)
1年 心臓検診 10:30〜:多目的室
5/22 1年公園たんけん
内科検診3・6年 (6年修学旅行前検診)
5/23 4年パッカー車体験予備日
歯科検診13:30〜1年
5/24 ミニバス チャレンジカップ 大阪市予選:東住吉スポーツセンター
5/25 阿倍野区小学生相撲大会 ミニバス チャレンジカップ 大阪市予選:東住吉スポーツセンター
5/26 5年遠足予備日 銀行口座振替日