◆気温が非常に高くなる日が多いです。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆5年平和出前授業10日(水)◆6年歌舞伎鑑賞授業12日(金)◆終業式18日(木)

6月26日(金) 家庭科 5年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は6月から、針と糸を使った裁縫の学習をしています。

はじめは、玉どめや玉結びを学習しました。

手先の不器用な児童も一生懸命に取り組んでいました。

玉どめ・玉結びを使ったボタンつけの学習も行いました。

日頃、身につけている「ボタン」のつけ方の構造に感心していました。

今は、「小物づくり」に取り組んでいます。

普段、身近におくことができる小物を作ることができたという体験は、

子どもたちに感動を与えてくれるものと考えています。

2年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2年2組において「丘の子たんけん〜晴明丘のすてき〜をさがそう!」という教材で研究授業をしました。

 自分たちが住む町を探検する活動を通して、地域の人の働く様子や町の素晴らしさに気付いた授業となりました。

 町の特色を5つのジャンルに分けました。
1.歴史では、神社・寺 
2.安心安全では、交番署・消防署・病院 
3.教育では、幼稚園・阪南中学校 
4.住みやすいでは、公園・介護施設・家やマンション 
5.便利では、理容室・美容院・本屋・郵便局・餅屋・阪急オアシス
 などがあるということを調べました。子どもたちは自分たちで調べた所をしっかりと発表していました。

この学習をすることにより、晴明丘のまちがいろんなことでつながっていることを学習しました。学習終了時にはこの町がみんな好きだということがわかりました。

6月20日(土) まちなか防災訓練 (防災教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が心配されましたが、日頃の行いが良いのか

見事に空も晴れて防災訓練を行うことができました。

1時間目は、全校児童による地震・津波の避難訓練を行いました。

2時間目は、低・中・高学年で区役所が

講堂の中に準備してくださった避難所体験や持ち出しものグッズを見学しました。

3時間目は、主に運動場で水消火器による消火訓練や水バケツリレー、

煙テント体験を行いました。

すべての活動を通して体験的に学ぶことができ、

地域にいる様々な人たちと接することができ、

つながりを深めたことは大変意義深いことと考えています。

体力・運動能力調査 6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)と19日(金)の2日間

体力・運動能力調査を全学年で行いました。

高学年の児童が、

低学年の児童の上体おこしや反復横とびなどの記録をとりました。

高学年の児童は、やさしく測定競技のり方などを教えていました。

雨が降って、一部測定ができていない競技もありますが、

来週の予備日の日にあらためて測定を行いたいと考えています。

自分の運動能力を知ることによって、新たな課題を見つけ

その課題に取り組んだり、

昨年度の自分の結果からの伸びに

喜びを感じたりすることができるように

指導していきます。




 

とのさまがえる

画像1 画像1
 
      皆様レッドリスト(準絶滅危惧種)というのをご存じ

     でしょうか。水田減少でトノサマガエルがレッドリスト

     に登録されています。トノサマガエルは冬は地中で冬眠

     し、4月から6月ごろに平野部や低山にかけての池や水田

     などに姿をみせるそうです。しかし、生息に適した水田

     環境が減少し、個体数の減少や生息環境の悪化が進んで

     いることからレッドリストされたようです。

     そのトノサマガエルが本校の自然観察園で観測されました。

     このことが自然発生的に観測されたのであれば本校の池が

     生息に適していると言えるのかなあと思います。しかし、

     外から持ってきたのであればそうでもないのかなあと思い
    
     ます。最近では珍しくなったトノサマガエルが生息してい
     
     るのが発見されたことに感激しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31