◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

「昔の道具を使ってみよう」(3年) 2月3日(金)

2月3日(金)の午前中に

3年生が体験学習として七輪を使っておもちを焼きました。

炭で火をおこして、火力を調節しながらグループで協力して取り組みました。

自分たちで焼いたおもちはとてもおいしかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『関西スマホサミットin大阪』開催案内

『第2回 関西スマホサミットin大阪』が、2月4日(土)午後1時から、

大阪市立阿倍野区民センター大ホールで開催されます。

児童・保護者の皆さんが参加できます。

当日受付や途中からの参加もOKです。

多くの方々の参加をお願いします。
画像1 画像1

わくわく班で遊ぼう 2月1日(水)

2月1日(水)の8:30〜9:00までの間、

「わくわく班で遊ぼう」の取り組みをしました。

縦割り班で教室に集まって、

「リーダーあて」と「伝言絵ゲーム」を行いました。

みんな仲良く異学年の交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理員さんへのメッセージ 1月30日(月)

1月30日(月)の放送朝会で日頃の感謝をこめて

給食調理員さんへ全児童からメッセージを送りました。

先週は給食週間でした。

普段食べている給食について、

この機会にいろいろと見つめ直す良い機会になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 夢授業 1月25日(水)

今日の2・3時間目に大阪市主催の「夢授業」を

6年生に行いました。

講師は荒川大輔さんです。

荒川さんは陸上競技の幅跳びの元選手で、

2007年世界陸上大阪大会、

2009年世界陸上ベルリン大会に出場されました。

自己の最高記録は8m09cmだそうです。

プログラムの内容は

2時間目が講堂で講和と質疑応答。

3時間目が運動場で実技指導でした。

子どもたちは、

荒川さんの夢を実現させる秘訣に感動し

運動場での運動に対する基本的な動きの大切さを

実感することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31