◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

3年 点字の学習 7月6日(水)

3年生は4日(月)に社会福祉協議会の方々に来ていただいて

点字の学習を行いました。

点字の仕組みを学習した後に

自分で実際に穴を空けて点字を作りました。

今回の点字の学習を通して、

目の不自由な人の気持ちを少し学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 戦争と平和について考えよう〜私たちにできること〜

6年生は広島修学旅行と関連して、

総合で「戦争と平和について考えよう〜私たちにできること〜」

の主題で学習しています。

この一連の学習のまとめとして

戦争のない平和な世の中にするために

自分たちにもできることを考えたり、

身近なところから実践できることを考えたりしました。

子どもたちは、友だちと交流することを通して

自分の考えや考え方を広めたり、

深めたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく大なわ大会 11班〜20班 6月29日(水)

児童会が中心になって

天候の方が心配されましたが、雨も上がり、

先週に引き続き、11班から20班の児童で

わくわく大なわ大会を行いました。

11班から20班の児童も、

高学年の児童が低学年の児童をリードしながら

わくわく班で協力して大縄跳びを行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿倍野区学童ソフトボール大会 6月27日(月)

6月26日(日)阿倍野区学童ソフトボール大会が行われました。

晴明丘小学校は、Aチームも、Bチームも見事優勝しました。

日頃の熱心な練習の成果が実を結んで、

子どもたちも笑顔いっぱいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 車いす体験 6月24日(金)

今日は社会福祉協議会の方々に来ていただき

3年生に車いす体験の学習を指導していただきました。

車椅子に乗った体験をして、車椅子の操作の仕方の難しさや

声掛けの大切さを学びました。

また、押す体験をして

回転や後ろ向きの難しさも実感したようでした。

子どもたちは身の回りのバリアフリーへの

関心も高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31