◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

家庭での日常の健康状態の把握について(お願い)

画像1 画像1
保護者の皆さまへ
 大阪市教育委員会より、大阪における感染状況を踏まえ、児童が登校を控えていただく基準を一部変更するとの連絡がありました。

 ⇒家庭での日常の健康状態の把握について(お願い)

引き続きご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防の指導等について、よろしくご理解ご協力をお願いします。

1年生 あじさい (6/25)

画像1 画像1
 
1年生が図画工作をしていました。
クレパスで葉っぱを描いてから、折り紙をはって作ったあじさいと、紙皿で作ったかたつむりを画用紙に置いていました。

ちょうど雨が降ってきて、雨に濡れたきれいなあじさいが目に浮かびました。
どんな作品になるのか、出来上がりが楽しみです。

給食費についてのアンケートを実施しています

画像1 画像1
大阪市教育委員会事務局が給食費にかかる市民・保護者向けのアンケートを実施しています。
1.目的 給食費の改定の検討にあたり参考とすること
2.内容 給食費についてのアンケート
3.対象 広く市民・保護者を対象
4.方法 大阪市電子申請・オンラインアンケート
5.期間 6月1日(月)〜7月31日(金)

教職員でプール清掃をしました 6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)放課後、全教職員でプール清掃を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で水泳授業は全学年中止になりましたが、プール管理のための清掃作業です。
プール周辺も丁寧に掃除しました。
排水に時間がかかるため、最後の仕上げは明日以降に実施します。

6/23 3時間目の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3時間目、5年生は算数の学習をしていました。4クラスを5つに分けて、自分に合ったペースで学習を進めます。

2年生も算数をしているクラスがありました。
自分の考えを、みんなの前で上手に発表していました。

1年生は、体育の学習をしていました。
元気よく走り回ったり、遊具の使い方を学習したりしていました。

4年生は、図画工作で楽しそうに作業をしてたり、6年生は社会の学習で、政治のことを学習したりしていました。

新しいことを知る、ということは、楽しいことです。
子どもたちの「なぜかな」「どうしてかな」という気持ちを大切にしていけるよう、指導者も頑張ります。
ご家庭でも、子どもたちの頑張りに、励ましの声掛けをよろしくお願いします
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/6 朝読テレビ放送(3・4年)
8/7 終業式(5限、給食あり)
8/10 山の日
8/11 学校閉庁日
8/12 学校閉庁日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ