◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

朝の登校風景 7/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)、朝からセミの大合唱です。
子どもたちは暑さに負けることなく、元気に登校しています。
「おはようございます!」

校内の環境整備(植込みの剪定)  7/28

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館入口の両サイドにある植込み。管理作業員さんがきれいにカッティング。
すっきりしています。

全校朝会(テレビ放送)  7/27

画像1 画像1
7月27日(月)、暑さ対策、感染予防対策のためテレビ放送にて全校朝会をおこないました。
【校長先生のお話】
7月27日に全校朝会を行うのは、先生になって40年目になりますが初めてのことです。今年は7月17日が終業式の予定でしたから、本来なら夏休みに入って10日目のはずでしたが、まだまだ授業が続きます。あと2週間、がんばりましょう。
先週の全校朝会で教頭先生がユネスコスクールについてお話をされました。覚えていますか。「みんなが笑顔になる学校」・・・そのために、できることを考えましょう。そして、今週はそのことに取り組みましょう。というお話でした。しっかり取り組んでください。今週には、梅雨が明けると思います。暑さが厳しくなります。熱中症に注意してください。マスクを着用していると、のどの渇きがわからないそうです。水分補給をこまめに行ってください。

続いて担当の先生から、今月の生活目標「学校のきまりを守ろう!」についてお話がありました。

7/22 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 
5年2組は、「紙のオブジェを作ろう」というテーマで、作品作りに取り組んでしました。
自分なりのテーマを決めて、「くるくる」だったり、「海の様子」だったり、ステキな作品ができあがりそうです。

5年4組は、家庭科で、ソーイングに取り組んでいました。
初めての家庭科はきっと、ワクワクですが、思い通りにできないことも多いと思います。
みんな頑張っていました。

校内の環境(植木の剪定)  7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
管理作業員さんは、いつも校内を見渡し様々な環境整備をしています。
今日は、体育館入り口右側にあるカイヅカイブキの剪定です。
丸みを帯びたカッティングで、とてもかわいらしく仕上がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元旦
1/4 学校閉庁日
1/5 学校閉庁日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ