◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

校内研究授業(研究討議会)  1/21

画像1 画像1
5時間目の研究授業の反省と関西学院大学の佐藤先生から指導助言(リモート)、授業力向上に向けて先生たちも頑張っています。

1/18 全校朝会 (テレビ放送)

画像1 画像1
 今日も寒い朝でした。テレビでの全校朝会の様子です。

○校長先生のお話
 新型コロナウイルス感染症がおさまりません。大阪府にも緊急事態宣言が出されました。2月7日まではいろいろな活動が制限されます。しかし、報道されているようにコロナに対する危機意識が低くなっているようです。気を緩めることなく、引き続きマスクの着用、丁寧な手洗い、三蜜を避ける、等できることをしていきましょう。みんなに感染している可能性があります。体調がすぐれない場合は、感染防止のためにお休みしてください。
 昨日1月17日は、阪神淡路大震災から26年目でした。関西では大きな地震は起きない、と言われていましたが、26年前の1月17日の明け方、とても大きな地震が起きました。建物や道路が壊れ、たくさんの人が亡くなりました。生活に必要な水や電気、ガスが何日も使えず、寒い中でどうしたらいいのかわからない人がたくさんいました。今、皆さんは総合的な学習等で、防災について学習しています。南海トラフ地震など、今後大きな地震が起こる可能性があります。どんな備えをしておけばいいか、もし、地震が起こったらどうするのか、日ごろから考えておくことが大切です。

○担当の先生から
 先週は遅刻が少なく、とてもよかったです。今月の目標「規則正しい生活をしよう」が守れるよう、今週も頑張りましょう。

○生活指導担当の先生から
 今、先週は遅刻がなくてよかった、と話がありましたが、今日はダメでした。8時25分を過ぎているのに、ダラダラと登校してくる人が10人以上いました。ほとんどの人が登校時刻を守れています。一部の人のために、こんな話をしなければならないことが残念です。明日からは、8時25分までに学校に来ることができるようにしてほしいです。

 学校の正門を出て右側の家で工事が始まります。大きな車両が停まっていて下校時にとても危ないです。道路で広がって歩いたり遊んだりしないようにしましょう

○落し物について
 職員室前に置いてある落し物は、今週いっぱい置いておきます。心当たりのある人は持ち帰りましょう。持ち物に名前を書くことを忘れないようにしましょう。縄跳びや手袋にも名前を書きましょう。

 あと2週間で1月が終わります。新しい年に立てた目標は守れているでしょうか。今一度気持ちを引き締めて、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。時間はあっという間に過ぎてしまいます。お家でも、子どもたちに励ましの声掛けをお願いいたします。

校内環境整備のようす(花壇作り)  1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域園芸クラブの方から頂いた花の苗(パンジー・クリサンセマム・ナデシコ・マリーゴールド)をグランド横にある花壇に植えました。
春には美しい花が咲き誇ることでしょう。
楽しみにしてください。

明るくきれいな選挙啓発ポスター展開催中(1/12〜1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
阿倍野区役所1階区民ギャラリー(正面入り口入って右側)に、明るくきれいな選挙啓発ポスターコンクールで区選挙管理委員会にて選出された22点の作品が展示されています。
本校からは、2年生の今西 望さんの作品が展示されています。
ぜひご覧ください。

大阪府に緊急事態宣言(〜2/7)

画像1 画像1
令和3年1月13日(水曜日)に政府から令和3年1月14日(木曜日)から2月7日(日曜日)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。
また、今般の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われることにあわせ、令和3年1月12日開催の第35回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)2へ移行することとされました。

【学校の対応について】
1 通常授業を継続します
・文部科学省通知並びに大阪府教育庁の考え方を踏まえ、子どもの健やかな学びの保障や心身への影響の観点から、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の実施期間中も、分散登校・短縮授業は行わず、通常授業を継続します。ただし、感染拡大に対する警戒度を高め、感染症対策を改めて一層徹底します。

2 健康観察の徹底
・緊急事態宣言が行われたことを契機に、ご家庭で取り組んでいただいている毎朝体温を測る等の健康観察の徹底を、改めてお願いします。

 ⇒新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)1月14日付

3 修学旅行等、校外での教育活動の取扱いについて
・令和3年2月4日〜5日に予定していた修学旅行は、緊急事態宣言中であり中止とします。(6年生には事前にお知らせしています)

4 その他学校における教育活動における留意事項
・学習参観等、多くの保護者等が来校する行事は、緊急事態宣言中は実施しません。
・ただし令和3年1月29日(金)の新入生保護者説明会については、感染防止対策に努め、予定通り実施いたします。

5 学校外の行動における留意事項
・緊急事態宣言の趣旨を踏まえ、児童の学校以外での生活についても感染拡大防止の観点から、不要不急の外出自粛(特に夜8時以降)を含めた、学校内外での基本的な感染症対策の徹底についてお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 クラブ活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ