◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

校内環境整備(樹木の剪定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、管理作業員さんと校園営繕園芸事務所の方々が天候を見ながら作業を進めていただきました。正門周辺や校舎裏の樹木がスッキリしています。
いつも小まめに手入れしていただいているおかげで、美しい環境が維持されています。ありがとうございます。

メンター研修会 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(水)の放課後、教頭先生に講師を務めていただき、メンター研修会を実施しました。

コロナ対策バッチリのリコーダーの使い方や、タンギングをはじめとしたリコーダーの指導方法など、教えていただきました。

子どもたち1人1人が、音を楽しめるように明日からの学習に活かしていきます♪

大阪市立中央図書館からのお知らせ

画像1 画像1
大阪市立学校の教職員・児童・生徒専用の電子書籍EBSCO eBooksログインページを開設しています。

詳細は⇒電子書籍EBSCO eBOOKS専用ホームページのご案内

◆ログインID・パスワードについては、児童にプリントを配布しています。

紫陽花が咲いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のあちこちで紫陽花(あじさい)が咲き始めています。
写真は、自然観察園入り口の紫陽花と保健室前に活けられた紫陽花です。
紫陽花は、土のPH価によって花の色が変わります。酸性であれば青い花、アルカリ性であれば赤い花をつけます。

5/24 全校朝会(テレビ朝会)

画像1 画像1
 
今日から通常通りの登下校になりました。学校には、8時過ぎから子どもたちの元気な声が響き渡りました。でも、緊急事態宣言は解除されていません。引き続き感染予防に努めていきたいと思います。

○校長先生のお話
今日からいつもの時間に登校することになりました。みなさん、元気にあいさつができました。でもまだ緊急事態宣言は続いています。感染症予防をしっかりと続けましょう。
土曜も日曜もどこにも行けなかったので、校長先生は家でテレビを見ていました。ラグビーと大相撲です。ラグビーの福岡選手は素晴らしいアスリートですが、医者になるという違う夢に向かって一歩を踏み出しました。大相撲で優勝した照ノ富士は、けがで順位が下までいきましたが、頑張って優勝しました。優勝決定戦という緊張した場面でしたが、自分の力を出し切っていました。皆さんも、苦しいことがあっても自分の夢の実現に向けて頑張ってほしいと思います。
一つ残念なことがありました。トイレに落書きがあったと報告がありました。先週もいじめの話をしましたが、落書きもいじめです。誰が書いたかわからないようにして、人権を傷つける行為です。落書きをしてしまった人は、何か悩みや心配事があったのかもしれません。そんな人がこの学校にはいるんだ、と思って、なんでも話し合える雰囲気を作ってほしいと思います。

○担当の先生のお話
今月の目標は「自分から進んであいさつをしよう」です。先週はあいさつ週間でした。みんなとても元気にあいさつができていました。とてもよかったです。また、雨の日が多くて運動場に出ることができませんでしたが、休み時間の過ごし方も工夫されていました。
今月はあと一週間です。めあてを守れるようにがんばりましょう。

○高島先生と金子先生から
先週のあいさつ週間の合言葉を覚えていますか
お・・・大きな声で
か・・・顔を見て
の・・・伸ばした背筋で
こ・・・心をこめて
です。
先週のあいさつ週間の間、とても気持ちの良いあいさつができていました。あいさつ週間は先週で終わりですが、これからも、気持ちの良いあいさつを続けてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 耳鼻科検診(3・4年生)
6/1 歯科検診(3年)
スポーツテスト(1・2年)
緊急事態宣言再延長(〜6/20)
6/2 歯科検診(2年)
クラブ活動
スポーツテスト(4・5年)
6/3 内科検診(1・6年)
尿検査(全学年)
スポーツテスト(3・6年)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室