◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

5/31 児童朝会(テレビ朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
5月最後の月曜日、晴天の気持ちよい日です。今日も子どもたちは元気よく登校してきました。

○校長先生のお話
緊急事態宣言は、本当は今日で終わりでしたが、引き続き6月20日まで出されることになりました。今のことろ授業数が少なくなって夏休みが短くなるということはありません。これは、授業時数の問題です。1年間の授業時数も大切ですが、毎日の授業で、45分間しっかり学習してますか。チャイムが鳴ったら学習が始められるよう、休み時間の間に準備しておきましょう。忘れ物をしたり、先生に注意されたりして、45分の学習が短くならないよう、頑張ってほしいです。
今日はとても良い天気ですが、季節は梅雨です。体調にも気を付けて元気に過ごしてください。

○担当の先生からのお話
5月の目標は「進んで気持ちの良いあいさつをしよう」でした。先生があいさつする前に皆さんの方から気持ちの良いあいさつができて、すばらしかったです。6月は「安全に生活しよう」です。廊下を走って注意されないように、自分から安全に気を付けて過ごすようにしましょう。

○ユネスコ委員会からの連絡
6月の目標は「安全に生活しよう」です。これは、SDGsの「11.住み続けられる街づくりを」につながります。自分たちで考えて、安全に過ごせるようにしましょう。
・ユネスコ委員会の人からはクイズが出されました。皆さん、正解しましたか?

○図書委員会からのお知らせ
本を借りたまま、返していない人は、期限内に返すようにしましょう。
図書室に来るときには、図書カードを持ってきてください。
図書室に入るときと出てから、手洗いを忘れないようにしましょう。

明日から6月。一学期の折り返しです。自分自身を振り返り、できていることはさらに頑張り、できなかったことはあと少し努力して、毎日を過ごすようにしてほしいと思います。

校内環境整備(樹木の剪定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、管理作業員さんと校園営繕園芸事務所の方々が天候を見ながら作業を進めていただきました。正門周辺や校舎裏の樹木がスッキリしています。
いつも小まめに手入れしていただいているおかげで、美しい環境が維持されています。ありがとうございます。

メンター研修会 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(水)の放課後、教頭先生に講師を務めていただき、メンター研修会を実施しました。

コロナ対策バッチリのリコーダーの使い方や、タンギングをはじめとしたリコーダーの指導方法など、教えていただきました。

子どもたち1人1人が、音を楽しめるように明日からの学習に活かしていきます♪

大阪市立中央図書館からのお知らせ

画像1 画像1
大阪市立学校の教職員・児童・生徒専用の電子書籍EBSCO eBooksログインページを開設しています。

詳細は⇒電子書籍EBSCO eBOOKS専用ホームページのご案内

◆ログインID・パスワードについては、児童にプリントを配布しています。

紫陽花が咲いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のあちこちで紫陽花(あじさい)が咲き始めています。
写真は、自然観察園入り口の紫陽花と保健室前に活けられた紫陽花です。
紫陽花は、土のPH価によって花の色が変わります。酸性であれば青い花、アルカリ性であれば赤い花をつけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 委員会活動最終

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室