◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【図書】 蔵書点検の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の蔵書点検が、28日から始まっています。
図書室の本棚を67に区分けし、本のバーコードを1冊ずつスキャンしていき、図書室にあるはずの本が全てそろっているか確認します。
今は児童が2冊ずつ本を借りているため、年度末の蔵書点検に比べるとかなり本が少ない状態です。

夏休みは子どもと一緒に本を読もう!

画像1 画像1
大阪府教育庁からのご案内です。
 ⇒小学生の保護者向け読書啓発プリント
暑い日々が続きますが、夏休みを有効に活用し、親子で本を読みましょう!

横断歩道が塗装されました!  7/28

画像1 画像1
画像2 画像2
正門前の横断歩道がはげて薄くなっており交通安全上とても気になっていました。阿倍野区役所の山田区長さんも気にしていただき、2学期が始まるまでに塗装していただけるようになり、本日、工事完了しました。安心・安全なまちづくり、ありがとうございます。

地域より花の苗をいただきました!  7/27

画像1 画像1
画像2 画像2
地域園芸クラブを通じて、地域活動協議会より花の苗をいただきました。
マリーゴールド・ペチュニア・千日紅・メランポジウムの4種類です。
花壇とプランターに植えました。
2学期には、きれいな花を咲かせてくれることだと思います。
ありがとうございます。

一学期終業式  7/20

画像1 画像1
 
一学期終業式です。
密を避けるために、放送で行いました。


○校長先生からのお話
明日から35日間の夏休みです。校長先生はとてもうれしいです。皆さんもそうだと思います。夏休みを楽しくするために、してもらいたいことが三つあります。
一つ目は、規則正しい生活をすることです。校長先生も毎朝4時20分に起きているのは、夏休みも変わりません。
二つ目は、本をたくさん読みましょう。夏休みは時間がたくさんあります。いろいろな本を読んで、想像を広げましょう。
三つ目は、運動をしましょう。休みになりますが、家の中でゴロゴロせず、外に出て運動をしましょう。
東京オリンピックパラリンピックがいよいよ始まります。コロナ禍で、できるかどうかわかりませんでしたが、開催することとなったので、アスリートの人たちにとって、素晴らしい大会になることを願っています。前回の東京オリンピックは1964年(昭和39年)、校長先生が幼稚園の年長さんの時でした。今でも、聖火リレーを旗を振りながら応援していたことを覚えています。今回は、観客もなく、これまでと違うオリンピックになりますが、選手たちの活躍を楽しみにしています。校長先生は体操をしていたので、男子体操が団体総合で金メダルをとれるのか、内村選手が鉄棒で技を決めることができるのか、楽しみにしています。
それ以外にも、夏休みの行事があると思います。皆さんも、コロナ対策をしながらいろいろなことにチャレンジしてください。5年生は21日から林間学習に行ってきます。6年生は、10月に修学旅行を予定しています。6年生も修学旅行に行けることを願っています。
まだまだ、コロナとの戦いは続きます。夏休みになっても、手洗い、マスクの着用、換気など、できることをしながら、元気に夏休みを過ごしてください。
では、8月25日の二学期の始業式に、元気に会えることを楽しみにしています。

○生活指導の先生からのお話
35日間の夏休み、とても楽しみですね。一学期、皆さんはとても良く頑張りました。今日も、朝、皆さんから元気な挨拶をたくさんもらって、うれしかったです。
夏休みを安全に過ごすために、「あ・い・す」を守ってほしいです。

あいすの「あ」は「安全に過ごす」の「あ」。
一学期、地域の方から、「晴明丘小学校の子供たちのことで、困っています」と連絡があったことがありました。夏休みは、いろいろな場所に行くと思います。周りの人たちに迷惑をかけないように気を付けましょう。お金のおごりあいもやめましょう。出かける際には「いつ」「どこで」「誰と」遊ぶのかをおうちの人にきちんと伝えましょう。

あいすの「い」はいつも通り規則正しい生活をしようの「い」。

あいすの「す」は進んで勉強するの「す」。
たくさん時間があります。読書や勉強、一学期苦手だったことやもっと学習したいことなどを進んでで勉強しましょう。


今日は、一学期最後の一日です。3時間を有意義に過ごすために、友達のことを思いやり、けんかやけがのない一日を過ごしてください。



保護者の方々には、4月から学校教育にご協力いただいてありがとうございました。夏休みには、ご家庭で、学校があるときにはできなかったことに、子どもさんと一緒に取り組んでいただき、充実した日々を過ごされることと思います。2学期には一学期以上に子供たちが自分の力を発揮できますよう、よろしく願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業お祝い集会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室