◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

ソラマメの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
(ひまわり教室)
 学校菜園で、ソラマメの収穫をしました。
 大きく立派に育ったソラマメがたくさんあって、みんな「どれがいいかな?」と考えながら収穫していました。
 キクナの花も摘んでひまわり教室に持ち帰り、それぞれを観察をしました。
 キクナの花やソラマメの鞘、豆や葉の色や形をじっくり観察して描いたり、さやの中に豆がいくつ入っているか予想したり、どのさやが一番大きいか調べたり・・・
 みんな楽しみながら活動していました。

5/10 いじめについて考える日

画像1 画像1
 
今日は「いじめについて考える日」です。校長先生からお話がありました。

○校長先生のお話
今日は「いじめ」について真剣に考える日です。いじめはいけないことだと、みんな知っているのに、なかなかなくなりません。だから、8年前にいじめ防止対策推進法という法律までできました。いじめには「いじめる人」と「いじめられる人」がいます。でも、それだけではありません。面白がって見ている人、一緒にいじめてしまう人、何もせず見ている人、止めたいけれど勇気を出せないでいる人・・・。「いじめ」に関係ない人はいません。自分に何ができるのか、よく考えてほしいと思います。一人一人が考えて行動すれば、法律はいらないはずです。
皆さんの周りには、いろいろな人がいます。勉強が好きな人、運動が得意な人、本を読むことが好きな人、おとなしい人、おしゃべりな人・・・。自分と違う性格の人と仲良くするのは難しいことです。「あの人とはあまりあわないな」と思うのは仕方ありませんが、だからと言っていじめたり仲間はずれにしたりするのは間違っています。自分と違う人も認め合って、安心して過ごせる学校を作っていってほしいと思います。
最近では、オリンピック代表選手に決まった水泳選手に対して、出場を辞退するような書き込みもあるようです。オリンピック開催に賛成する人も反対する人も自由です。でも、大きな病気を乗り越えて、頑張って代表選手に決まった人に対して、「オリンピックを辞退して」と言うのは、その人の勝手な言い分であり、いじめに似たところがあると思います。

今日は「いじめについて考える日」です。しっかりと考えてください。

○担当の先生からのお話
生活目標「自分から進んであいさつをしよう」は守れている人が多いです。
相手の目を見て、聞こえる声で、笑顔であいさつできると、もっと良くなります。
時間を守ることも大事です。相手に迷惑をかけないように、時間を守ることも心がけましょう。

○生活指導の先生から
地域の方から、残念なお話がありました。家のポストに落書きの書いた紙が入れられていたそうです。心当たりのある人は、担任の先生に言ってください。
学校の校門を出てすぐの家の工事をしています。大きな自動車が停まっていることもあります。校門から飛び出すと、停まっている自動車の陰から自動車が来て、大きな事故になってしまうかもしれません。門を出るときには気を付けましょう。
一階の廊下から運動場に出る扉は、皆さんが通るために開けたままになっています。皆さんは扉を触ったり閉めたりしないでください。

そのあと、ユネスコ委員会の人たちから、今月の目標についてのお話がありました。ユネスコスクールとしての取り組みで、SDGs11「住み続けられる街づくりを」に関連した取り組みです。気持ちの良いあいさつをして、住みよい学校や街を作っていきましょう。

こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり教室で学習しているみんなでこいのぼりを制作しました。
 うろこには、顔を描いたりいろんなおにぎりを貼ったり模様を描いたり・・・と、各々の個性が光る仕上がりとなりました。

5/6 朝の様子

画像1 画像1
 
連休明けの木曜日、5月6日の朝の様子です。
昨日の雨はすっかり上がって、気持ちの良い朝です。

10時過ぎから登校してきた子どもたちは、教室でパソコンを動かしたり、連絡帳を書いたり、自習をしたりして過ごしました。

連休中ののんびりした気持ちを切り替えて、規則正しく生活できるように頑張ってほしいです。

朝の登校風景  5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木)、さわやかな良いお天気です。
大型連休が終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
緊急事態宣言中の変則的な登校時間ですが、久しぶりの学校でとてもうれしそうです。
「おはようございます!」
プランターのお花も、まだ頑張って咲いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室