◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

6/28 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
6月最後の月曜日。運動場での朝会になりました。

最初に、子ども会ソフトボール大会で優勝した人たちの表彰がありました。

○校長先生のお話
5・6年生だけですが、今日からプール水泳が始まります。1年生から4年生の人は、来年頑張りましょう。

先週、2年生のお友達から、校長先生は手紙をもらいました。
「校長先生 いつもありがとうございます。いつも大きな声であいさつをしてくれてありがとうございます。わたしもがんばります。」という手紙です。
「私も頑張る」と言うところが素晴らしいです。みなさんも人に感謝しながら自分も頑張る気持ちを忘れないでほしいと思います。

皆さんが体育の時間にラジオ体操をしているのを見ています。体のどの部分に注意を向けているかを意識していると、体が変化してきます。テレビ朝会の時も言いましたが、一番初めの「背伸びの運動」は、しっかりと体を上に引き上げることが大切です。体が伸びているか意識しましょう。二番目の運動は、かかとの上げ下げです。かかとをしっかり上げ下げすると、ふくらはぎの筋肉が伸縮して筋力がつきます。自分の身体の部分に意識を向けながらラジオ体操をしてください。

○ユネスコ委員会からのお知らせ
・「服のチカラプロジェクト」について、29日から7月2日まで子供服を集める連絡がありました。先週木曜日にユニクロとGUの方から学んだことで、自分たちにできることを考え、服のチカラを世界に広げましょう。
・7月の生活目標についてお知らせがありました。7月の生活目標は「言葉づかいを見直そう」です。SDGsの17番目の目標に関わっています。友達との会話で、名前を呼ぶときにも「〜さん」や「〜ちゃん」を使い、呼び捨てないようにしましょう。

○代表委員会からのお知らせ
皆さんに応募していたスローガンと朝学習の名前が決まりました。
スローガンは「思いやりをもって、世界に心を広げよう」です。
朝学習の名前は「めざましタイム」です。
ご協力ありがとうございました。

○集会委員会からのお知らせ
今週の集会は6年生と1年生のペア集会で、「もうじゅうがり」をします。

○担当の先生からのお話
今月の目標は「安全に生活をしよう」でした。廊下を歩く人が増えています。これからも、安全に気を付けて過ごしましょう。

その他に、先週の「安全歩行週間」について、「みんなしっかり守れていた」と先生からの感想がありました。

朝の登校風景  6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)、少し湿度が高く蒸し暑さを感じる朝です。
「おはようございます!」
元気なあいさつをしながら、登校しています。
1年生は、あさがおが気になるようで、ツルの伸び具合を観察したり、水をあげたりしています。
今週末は梅雨空が続く予報ですが、体調に気をつけて過ごしましょう。

校内環境整備(芝生の手入れ)  6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管理作業員さんが、1週間に一度のペースで芝刈りをしています。
芽の詰まった緑のじゅうたんです。

くすのきのせんてい(その3)  6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日がかりのせん定作業、無事に終了しました。
とてもスッキリした姿のくすのきになりました。

くすのきのせんてい(その2)  6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高所作業車を使って、作業員さんが枝を切り落としていきます。
切り落とした枝は、バッカ―車へ収納されていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室