◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

校内環境整備(にがりまき)  9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(水)放課後、運動場ににがり(塩化マグネシウム)をまきました。
運動会前のグランド整備です。
にがりをまくことで、砂ぼこりを防止し、土がしっとりした状態に保つことができます。

9月28日 5時間目の様子

画像1 画像1
 
5時間目、3年生は外で体育をしていました。
運動場をいっぱいに使って、ボール蹴り運動をしていました。
グループごとに、順番に蹴る練習をしています。
みんなで声を掛け合って、楽しそうです。

9月28日 クリーン週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からクリーン週間〜ピカピカ大作戦〜が始まりました。
掃除の時間、みんな一生懸命取り組んでいます。
掃除道具の後片付けもきれいにできました。
学校がキレイになると、気持ちがよくなって、学習もはかどります。

自然観察学習園の「バナナ」続報!  9/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日付けの記事で紹介した「バナナ」。
当初は一房だけだと思っていましたが、写真でもわかるように、別の房が発見できました。
これは、すごい!
食べれるまで大きく成長するかどうかは、今後の楽しみです。
バナナを見付けたら、やさしく見守ってあげてください。

6月27日 児童朝会(テレビ放送)

画像1 画像1
 
6月27日の児童朝会の様子です。
途中でビデオの調子が悪くなって、校長先生のお話は放送になってしまいました。

○校長先生のお話
今日はとてもすがすがしい朝です。
秋は、スポーツの秋・読書の秋・芸術の秋・学習の秋、といろいろありますが、皆さんの秋はどんな秋ですか。校長先生の秋はスポーツの秋です。阪神ファンなので、テレビを見ながら応援しています。皆さんは、小学生なので、学習の秋を頑張ってほしいです。45分の授業を大切にしてほしいですが、チャイムが鳴って学習の用意ができている人もいれば、できていない人もいます。45分の学習を大切にするということは、しっかりと準備をすることです。是非、「学習の秋」をがんばってください。
新型コロナウイルス感染症の感染者がだんだん減ってきて、緊急事態宣言が解除されるかもしれません。10月に予定している遠足や修学旅行も、行けそうなので、ホッとしています。感染者が減ってきていますが、油断は禁物です。今まで以上に気を付けて丁寧に手洗いをしましょう。マスクを着用して、部屋の換気もしっかりしてください。

○環境委員会からのお知らせ
今日から「校内クリーン週間・ピカピカ大作戦」が始まります。
皆さんに、気を付けて掃除をしてほしいポイントを6つお知らせします。
1.始まりの時間を守る
2.時間内に掃除を終える
3.掃除道具を正しく使う
4.自分の掃除場所を離れない
5.無駄な話をしない
6.掃除用具を元の場所に片づける

みんなで協力して、学校を美しくしましょう。

○担当の先生からのお話
先週は、掃除道具を正しく丁寧に使って掃除ができていたようです。でも、帽子やリコーダーでふざけている人がいました。物には正しい使い方があるので、よく考えて使うようにしましょう。9月の目標は「物を正しく大切に使おう」です。今週で9月は終わります。一人一人が気をつけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室