◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

芝生の手入れ(芝刈り)最高の仕上がり!  12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬芝の新芽が成長してきたので、オーバーシードしてから初めての芝刈りをしました。太陽の光を浴びて、とても美しい芝生が広がっています。芽が詰まっているところは、ほかほかの緑のじゅうたんです。
大阪市内の小学校で校庭の芝生化に取り組んでいる学校はたくさんありますが、ここまでメンテナンスの行き届いた芝生広場はあまりないと思います。
子どもたちが寒さに負けず、芝生広場で転げまわって遊んでほしいです。 

校内環境整備(花壇の手入れ) 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車の搬入門横にある花壇を整備しました。
キンギョソウを撤去(黄色の花が咲いている一株だけ残してます)し、マリーゴールドの苗を植えました。奥のほうにはチューリップの球根を植えていますが、いくつか芽が出てきています。 

校内環境整備(プランター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域園芸クラブからいただいた花の苗を、プランターに移植しました。
マリーゴールド3株×5、パンジー3株×5、ビオラ3株×5,スノーポール3株×5、キンギョソウ3株×4。
24個のプランターができました。
小さなプランターにも植えています。

当分は、このクスノキ広場の陽だまりで育成します。
 

校内環境整備(花壇の手入れ)  12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマ・ひょうたんを植えていた畑を、花壇に整備しました。
地域園芸クラブよりいただいた花の苗、ノースポール・キンギョソウ・パンジーを植えました。春には美しい花をいっぱい咲かせてくれると思います。 

伝達表彰(本の帯コンクール・東南子ども民族音楽会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第18回大阪こども「本の帯創作コンクール」で、素晴らしい賞に輝きました。
  ◆大阪府書店商業組合賞
  ◆汐文社賞(ちょうぶんしゃ)

第18回東南子ども民族音楽会に2名が参加、素晴らしい発表に表彰状が贈られました。

みんなから、大きな拍手がおくられました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定(3年)
書き損じはがき回収(〜1/20)
1/17 発育測定(2年)
給食運営委員会
PTA社会見学
1/18 クラブ活動
発育測定(1年)
1/19 発育測定(1年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室