◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

11月21日 児童朝会(テレビ朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日月曜日の朝です。
朝方まで降っていた雨で、運動場がぬかるんでいるので、テレビによる朝会になりました。

初めに伝達表彰がありました。
5年生の絵画と、PTAソフトボールです。

〇日曜日にPTAソフトボールの大阪市決勝大会がありました。2回勝つと優勝でした。リードして迎えた最終回、残念ながら逆転サヨナラ負けをしてしまいました。みんなで力を合わせて頑張ってきたので、とても残念です。今回の試合を通して、歳をとっても、どんなことにも一生懸命取り組むことが大切だと感じました。

今週「晴明まつり」がありますね。大切なことがあります。近江商人に「三方よし」という言葉があります。売り手も、買い手も、世間もみんなよい思いをすることが大切、という意味です。「晴明まつり」に置き換えてみましょう。お店を出す人たちも頑張っていて楽しい、お店に来るお友達も「楽しかった」と思える、見に来てくださる保護者の方も、皆さんが頑張っている様子を見てうれしかったり、後片づけをとてもきれいにできるので環境にやさしかったり、ということだと思います。「晴明まつり」に向けて、頑張ってほしいと思います。

〇担当の先生からお話
今月の生活目標は「エネルギーを大切に使おう」です。電気をこまめに消したり、水道から水が出ていることに気づいて止めたりしている姿は素晴らしいです。
登下校時の様子についてお話します。
寒くなってきたせいか、ポケットに手を入れてあるっている人を見かけます。手袋をして、手を出して歩きましょう。また、黄帽子は、登下校の間、自動車を運転している人から、皆さんをわかりやすくするためのものでもあります。きちんとかぶって歩きましょう。

〇委員会からのお知らせ
環境委員会の人からは、先週行った「クリーン週間」についてお話がありました。

図書委員会の人からは、11月29日から始まる読書週間について紹介がありました。本のおみくじとビブリオバトルを予定しているので、楽しみにしてください、とのことでした。

コスモスがきれいに咲いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関入って左側、エレベーターホールまでの通路、両サイドにプランターを並べています。大型プランターのコスモスが、赤や白のかわいい花を咲かせています。
「薄紅のコスモスが秋の日に・・・」
第32回花の輪運動で届けられたパンジーやビオラもプランターですくすくと成長してきています。花壇には、ジニアが満開です。ノースポールもつぼみが付き始め、白い花がちらほらと咲きだしています。

冬芝が伸びてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)に冬芝の種をまいてから3週間。
順調に緑色の新芽が伸びています。
茶色い高麗芝が、きれいな緑色のじゅうたんになってきました。
スプリンクラーを使って、朝10分、夕方5分の水やりをしています。 

防火・防災図画展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 阿倍野区民センター3階(阿倍野図書館前ホール)に、夏休みの宿題で「消防の絵」に取り組んだ児童の作品が展示されています。本校からは4名が佳作に選ばれています。個性あふれる作品がたくさん飾られていました。11月16日(水)まで展示予定です。(10時〜17時)なお、佳作に選ばれた作品は、11月23日(水)まで阿倍野防災センターにも飾られます。

伝達表彰(こども絵画コンクール)

画像1 画像1
全校朝会で伝達表彰がありました。
シマノ自転車博物館の夏休み「こども絵画コンクール」において
優秀な成績で「ミキハウス賞」が授与されました。
みんなから大きな拍手が送られました!おめでとうございます! 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 学習参観
2/3 研究会のため13:30一斉下校
SC(スクールカウンセラー)来校日
2/5 晴明丘地域もちつき大会
2/6 見守り隊お礼の会
2/7 6年キッザニア体験学習
2/8 委員会活動
阿倍野図書館見学(2年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室