◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

9月14日 学習参観・懇談会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習参観・懇談会です。暑い日になりましたが、とてもたくさんの保護者の方に来ていただくことができました。子どもたちはとても張り切って、各学級で学習に取り組みました。

1年生は、種から育てた朝顔のつるを使って、お家の人と一緒にリースを作っていました。朝顔のつるがとても丈夫で長いのに、びっくりです。
2年生は、カッターナイフを使って、工作に取り組んでいました。丁寧にゆっくり自分の思う形を切り取っていました。
4年生は、綿棒を使っての工作です。ただの綿棒が、子どもたちの豊かな発想でいろいろな形に変身しました。


3年生の学習参観は延期します! 他学年は予定通り実施します。

3年生保護者の皆さまへ
 明日(9月14日)の学習参観は、3年生児童の発熱等による体調不良での欠席が多いため、感染症予防の観点から、9月28日(水)に延期させていただきます。
 なお、懇談会につきましたは今回は中止しますが、10月3日(月)からの個人懇談会は、予定通り行います。
 保護者の皆さまにはご心配をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。

伝達表彰(大阪小学生陸上記録会)

画像1 画像1
9月12日(月)の全校朝会で表彰しました。
とてもいい記録です。おめでとうございます! 

9月12日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月12日 児童朝会の様子です。
初めに表彰がありました。

〇校長先生のお話
さわやかな朝です。飛行機雲が見えますね。でも、今日も暑くなる予報です。熱中症に気を付けて水分をしっかりとりましょう。
先週から休み時間に「パワーアップタイム」をしていますね。その中に鉄棒もあります。今日は鉄棒についてお話します。
鉄棒で回転するには「支点」が大切です。前回りも後ろ回りも、足掛け回りも支点がしっかりしていればうまく回転することができます。でも、逆上がりは少し違います。
足を振り上げる運動と、支点に近づく力が必要です。鉄棒に近づくために手の力と足のけりをうまく使いましょう。その時に、頭が後ろに倒れてしまうと体がそってしまいます。鉄棒を支点にして、体を折り曲げる練習をしっかりして、逆上がりの練習をしましょう。できない人は校長先生が補助に行きますので、言いに来てくださいね。
今日も、体と頭の体操をします。先週からレベルアップして、足踏みしながらのグーパーです。さあ、うまくできたでしょうか。

〇ユネスコ委員会からのお知らせ
一学期に行った「ユニクロ服の力プロジェクト」では全部で1358着の洋服が集まりました。皆さんが持ってきてくれた洋服が、困っている人たちに届きます。ご協力おりがとうございました。

〇担当の先生からお話
先週も元気なあいさつができていました。気持ちの良いあいさつをこれからも続けましょう。持ち物に名前が書かれていないので、落とした人がわからない物があります。持ち物には自分の名前を書きましょう。今月の生活目標は「物を正しく大切に使おう」です。

〇体育担当の先生からお話
パワーアップタイムでたくさんのお友達が運動場に出て体を動かしているので、素晴らしいと思います。
竹馬を使った後、片付けがうまくできていないことが多いです。使った後は元あった通り、きれいになおしてほしいです。よろしくお願いします。

校内環境整備(芝生の手入れ) 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生用肥料を散布しました。
ふかふかの緑のじゅうたんに育ちますように! 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 いいところ見つけ週間(〜17日)
かけ足タイム(3・4年)
2/14 かけ足タイム(2・5年)
給食委員会
PTA役員会
2/15 クラブ活動最終
かけ足タイム(1・6年)
安全教室(1年)延期
2/16 かけ足タイム(3・4年)
町探検(2年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室