◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

晴明通子ども会ソフトボールチーム 優勝!

画像1 画像1
10月8日に晴明通子ども会ソフトボールチームが阿倍野区で優勝しました。
対高松小学校は9対0、対阪南小学校は14対1で勝利しました。
これまでの練習の成果を発揮し、みんなで力を合わせて勝ち取った優勝です。次は、10月30日に行われる大阪市の大会に出場します。

10月 実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩めっきり涼しくなり、一気に季節は秋。
晴明丘の田んぼは、黄金色に色づき、稲穂が実っています。
来週11日に、5年生は稲刈りを予定しています。

グランドの南側にある柿の木、今年は豊作。
甘柿の「富有柿」です。
少しづつ色づき始めています。
 

6年生 平和集会  10/5

画像1 画像1
 平和学習を続けてきた6年生は、修学旅行で6月に行った広島での平和集会を、晴明丘小学校のみんなに伝えてくれました。
晴明丘小学校の皆さんが折った折り鶴とともに平和への願いを込めて歌った歌も披露してくれました。
一人一人の力は小さいけれど、身の回りの小さな平和を積み重ねることが大きな平和につながることを伝えてくれました。
1年生から5年生までのお友達は、6年生から平和のバトンを受け継いで、みんなが平和になるよう行動してくれることと思います。

◆カテゴリ【保護者専用】で、この平和集会の動画を視聴できます。
 ID・パスワードは、保護者メールでお知らせします。

校内環境整備(緑化活動)  10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の花が終わったプランターは、水洗いした後、日光消毒をしています。春に向けての花の苗が届いたら、すぐに植えられるように準備をしています。
クスノキ広場の畑も、植え替えの時期です。
耕運機で耕し、土づくりをした後、畝を作っています。 

10月3日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月になりました。まだまだ暑い朝です。

〇校長先生のお話
いよいよ10月です。今日からお家の人との個人懇談会が始まり、6日には通知表が渡されます。

プロ野球でオリックスファンの人、優勝おめでとうございます。ソフトバンクファンの人、残念でした。校長先生はタイガースファンなので、日本シリーズでタイガース対オリックスが戦って4−3でどちらかが優勝してほしいと願っています。

土曜日、日曜日の間に、三遊亭円楽さんと、アントニオ猪木さんが亡くなりました。皆さんはあまりピンとこないかもしれませんが、校長先生の年代だと、いろいろと思い出があり残念なことです。アントニオ猪木さんは、「元気ですか」が口癖でした。元気ならば何でもできる、たとえ失敗してもやり直せる。だから、元気が一番だ、といつも言っていました。みなさんも、元気が一番です。栄養のことを考えて食事をして、十分な睡眠をとり、体を十分動かして、元気に生活できるようにしてほしいです。
今から、元気になるラジオ体操をしましょう。今日はラジオ体操の4つ目から6つ目までの運動です。


〇ユネスコ委員会からのお知らせ
今月の生活目標は「時間をも待って行動しよう」です。これは、SDGs「質の高い教育をみんなに」に関連しています。時間を守るためには、5分前行動が大切です。休み時間が終わる5分前に教室に帰るようにすれば、手を洗ったりお茶を飲んだりもゆっくりできます。今月の生活目標を守れるように、頑張りましょう。

〇担当の先生からのお話
落し物がたくさんあります。物を大切に使うように、これからも気を付けてほしいです。今月の生活目標は「時間を守って行動しよう」です。

〇落し物係の先生から
玄関に落し物が並べてあります。先週から並べてありますが、減っていません。自分の持ち物があれば持ち帰って名前を書きましょう。持ち物に名前を書くことは大切です。誰でも物を落とすことはありますが、名前が書いてあれば持ち主のところにかえっていきます。自分の持ち物に名前が書いてあるか確かめて、書いていなければきちんと書いておきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 お薬講座(5年生)
3/3 卒業を祝う会(2.3限)
3/7 給食委員会
3/8 学校協議会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室