◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

芝生オーバーシードは順調です!  11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーバーシード後、西洋芝が順調に成長したので、芝刈りをしました。
来週から、フカフカの芝生広場をオープンする予定です。
楽しみにしてください。 

落花生を収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クスノキ広場の畑で育てていた落花生を収穫しました。
今年の気候が栽培に適していたのか、豊作でした。 

11月13日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月13日、朝から雨が降り出したので、テレビ放送による児童集会になりました。

〇校長先生のお話
寒い朝です。先週は立冬でしたがポカポカしていましたが、今日はとても寒いです。朝、校門に立っていると手がかじかんでしましました。気温の差がとても大きいので、体がついていくのが大変です。インフルエンザも流行していて、先週は阪南中学校で学年休業がありました。手洗いやうがいをして、体調に気を付けて過ごしましょう。今週はあいさつ週間です。朝から元気にあいさつができると、一日元気に過ごせると思います。今週も頑張りましょう。

〇図書委員会からのお知らせ
先週行ったビブリオバトルの優勝者は、5年2組の山本楓花さんです。ビブリオバトルで紹介した本は図書室にありますので、皆さん読みに来てください。

〇ユネスコ委員会からのお知らせ
今週は「あいさつ週間です」めあては「お・か・の・こ」です
「お」は大きな声で
「か」は顔をみて
「の」は伸ばした背筋で
「こ」は心を通わせて
です。みなさん、めあてを守ってあいさつをしましょう。

〇給食委員会からのお知らせ
1月に行われる給食週間に向けて、給食についての感想や質問を募集します。
給食室前にポストを置くので、用紙に書いて入れてください。用紙はポストの前に置いてあります。クラスにも配ります。書いてもらった感想や質問は、1月の給食週間でお知らせします。

〇担当の先生から
今月の目標は「エネルギーを大切に使おう」です。
身近なエネルギーは、電気や水です。教室の電気が必要ないのにつけたままになっていませんか。使った水が出しっぱなしになっていませんか。もう一度自分自身のことを振り返って過ごすようにしましょう。
また、廊下や階段を走っている人がいます。寒くなってきたので、ポケットに手を入れたり下を向いたりして歩いている人もいます。廊下や階段は静かに右側を歩くようにしましょう。

そら豆の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(日)運動会の後に「そら豆」の種を蒔きました。
発芽までには日数がかかりましたが、その後は順調に育ち、昨日(11/8)畑に植えつけました。この小さな苗が冬を越し、子どもの背丈ぐらいまで成長し、来年の4月下旬頃に収穫できる予定です。

本日(11/9)より、税に関する書道展が開催されます!

画像1 画像1
6年生の作品が、あべのキューズモールに展示されます。 
お近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 2年発育測定
給食運営委員会
1/17 全学年5時間授業
1/18 1年発育測定
ラジオ体操ジュニアリーダー講習会(5・6年生)
1/21 たこづくり教室(区役所10:00〜12:00)
1/22 給食週間(〜1/26)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ