◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

10月30日(月曜日)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日月曜日 児童朝会の様子です。

初めに21日土曜日に行われた「中国語弁論大会」の表彰がありました。
続いて、おーいお茶新俳句大賞の表彰がありました。

〇校長先生のお話
あと二日で11月です。だいぶ涼しくなりましたが今週はまた暑くなる予報です。体調管理をしっかりとしてください。
昨日は地域のハロウィン祭りがありました。ダンスクラブの人たちは素晴らしいダンスを披露してくれました。地域の方々がいろいろな取り組みをしてくださっていますが、そこに皆さんも参加して一緒に地域を盛り上げていくことは素晴らしいことです。ハロウィン祭りでは、阪南中学校の生徒が模擬店を出していました。皆さんも中学生になったら楽しむだけでなく運営側に回って頑張ってほしいです。11月3日にはあべのスポーツフェスタが天王寺高校で行われます。参加できる人は保護者の方と一緒に参加して楽しんでください。

先週芝生に冬用の種を蒔きました。そのうち小さな芽が出てきます。しばらく芝生には入れません。今、秋から冬にかけて植物が移り変わっています。花壇にはパンジーやスノーボールの苗が植えられています。残念なことに、花壇に入った足跡がありました。犬や猫は花壇と知らずに入ってしまいますが、皆さんは違います。花壇の中で頑張っている植物たちに、優しい気持ちをもってほしいです。小さな芽が大きく育つよう、いたわりの気持ちをもって見守ってほしいです。そんな気持ちを持ち続けると、お友達との関係も良くなると思います。


〇担当の先生から
今月の目標は「時間を守って行動しよう」です。
なぜ時間をもまらないといけないのか、それは、心に余裕を持つためだと思います。チャイムが鳴ってから走って教室に帰ると、廊下で転んでけがをするかもしれません。次の授業の準備ができたいなくて、焦るかもしれません。放課後も同じです。16時10分が完全下校です。チャイムが鳴ったときには校門を出ていないといけません。遅くなって走って帰ると、途中で事故にあうかもしれませんね。安全に過ごせるためにも、時間を守って行動できるようにしましょう。
また、下校途中で人の家のものを勝手に触ってしまう人がいるようです。勝手に触られた人のことを考えて、人の家のものを触らないようにしましょう。

〇落とし物係から
晴明丘小学校はSDGsに取り組んでいますね。物を大切にすることも含まれています。でも、落とし物が持ち主のところに帰らないと、ゴミになってしまいます。落とし物をなくすために、方法はいいろいろありますが、名前を書くことが大切です。もう一度持ち物に名前が書いてあるか確かめましょう。
ポスターも書きましたので、見てください。 

10月27日(金曜日)3時間目 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日金曜日
3時間目、4年生は国語科の学習で「和」と「洋」を比べる学習をしていました。タブレットを使って調べたことを、プリントにまとめています。

ほかのクラスでは、図画工作科で段ボール箱を使って入れ物を作っていました。画用紙や飾りをはりつけて、自分だけの入れ物を作りました。

芝生のオーバーシード 3  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラック一杯分の目土を、芝生上に分散したあと、手作業で芝生全面に撒いていきます。腰が痛くなるような作業です。
最後に、散水をして終了です。
天候にも左右されますが、約1週間ほどで発芽するようです。
当分の間は、芝生広場への立ち入りは禁止です。小さな芽がでてきたら、大切にしてあげてください。 

芝生のオーバーシード 2  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、西洋芝の種まき作業です。
「ペレニアルライグラス」という品種を蒔き、目土を行います。 

芝生のオーバーシード 1  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)、芝生のオーバーシード作業をしていただきました。
オーバーシードとは、冬場に枯れてしまう夏芝の芝生に、冬季でも生長する冬芝の種を蒔き、一年中緑の芝生を維持する管理方法のことです。
種まきの前に、大型トラクターでのエアレーション作業です。
エアレーションとは、芝生を張った土壌に穴をあける作業です。24本のスパイクで約6センチほどの穴をあけていきます。これにより、根茎の通気性、通水性が向上します。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 学習参観(5時間目)5年生は2/15(木)に延期
2/7 委員会活動
2/9 1・2・3年阿倍野図書館読み聞かせ
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ