◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

令和5年度5年度「教育長表彰」を受賞しました!

画像1 画像1
令和5年度の「スポーツ活動・文化活動などにおける市立学校児童生徒に対する教育長表彰」の表彰状が学校に届きました。 

令和5年度教育長表彰(小学校) 団体の部で表彰されています。

全校朝会で、全校児童に校長先生から披露されました。晴明丘小学校おめでとうございます!

伝達表彰(読書感想画コンクール・図工展)  2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で伝達表彰が行われました。

第41回読書感想画大阪市コンクールで、「優秀賞」というすばらしい成績を収めました。
大きな表彰状と盾が授与されました。表彰式の様子が毎日新聞に掲載されました。
優秀賞は、読書感想画中央コンクールで審査されるそうです。おめでとうございます!

続いて、第43回「障がいのある子どもに学ぶ」図工展で素晴らしい作品を出品し、その努力をたたえ表彰状が授与されました。おめでとうございます!

全校児童から、大きな拍手が贈られました。

2月19日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日 児童朝会の様子です。
今日は、児童会の皆さんが企画してくれた見守り隊の皆さんへの感謝の会をしました。

校長先生から見守り隊の皆さんの紹介をしていただき、子どもたちから感謝の言葉を伝えてから、みんなで書いた感謝のメッセージをお渡ししました。
見守り隊の方からは「長い間見守り隊を続けていて、元気よく挨拶をしてくれるようになってとてもうれしい。」とお話がありました。

寒い日も暑い日も、子どもたちのために毎日登下校の見守りをしていただき、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

そのあと、表彰がありました。
子どもたちの表彰の後、全国小学校ラジオ体操コンクールで文部科学大臣賞を取ったことに対して、令和5年度の教育長表彰もいただいたので、そのお披露目がありました。

〇校長先生のお話
いよいよ三学期も残りわずかです。
一年間のまとめを頑張りましょう。次のステップに行く準備をしておきましょう。
今日は暖かいですが、また寒くなるとインフルエンザなどが流行します。手洗い・うがいを続けて健康に過ごしましょう。

〇生活指導の先生から
学校にあるものを勝手に触ったり動かしたり持ち出したりする人がいます。学校にあるものは大切に使いましょう。
学校帰りに、大きな石を蹴っている人がいると地域の人から連絡がありました。蹴った石が家や自動車に当たって危ないです。危険なことはしないようにしましょう。

〇担当の先生から
2月の生活目標は「健康な生活をしよう」です。手洗いうがいはしていますか。暖かくなってきましたが、これからも続けましょう。大きな声であいさつをしてくれるととてもいい気持になります。これからも続けましょう。

【ダンスクラブ】

画像1 画像1
今年度、最後のクラブ活動がありました。
最後のクラブ活動も自分達で活動内容を考え、主体的に取り組むことが出来ました。
これまで6年生が中心となって、学年をこえての交流がたくさん出来ました。
最後にみんな良い笑顔で活動を終えることが出来ました。

春がやって来た!  2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温がぐんぐん上昇し、ポカポカ陽気です。
校内のあちこちで菜の花や水仙が咲き乱れています。
校長室の北側にひっそりと佇む梅の木も、つぼみが膨らみ開花しています。

保健室前に春の花を活けています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 代表委員会
学校保健委員会
2/23 天皇誕生日
2/26 個人懇談会
作品展
「キモチと。」週間(2/26〜3/1)
2/27 個人懇談会
作品展

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ