令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

運動委員会が企画!! 『3段走!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童の体力向上のため、運動委員会が『3段走!』を企画し実施してくれています。
はじめのコーンまでは、“スキップ”をします。
次のコーンまでは、“サイドステップ”。
そして最後に“全力疾走”をするという『3段走』!

今回もタイムを測定して、月曜日に最高タイムの表彰があります。

運動委員会のみなさん、楽しい企画を考えてくれてありがとう!!
最高タイムめざして思いっきり走り、元気な体をつくろう!!

児童会だより『6年生とのスポーツ交流会』

画像1 画像1
今週の木曜日に『6年生とのスポーツ交流会』があります。
6年生との楽しい思い出をつくるために、児童会のメンバーが交流会を企画してくれています。
今年の交流は、鬼ごっこ!
この太子橋小学校でともに過ごせるのも残り1か月余りとなった6年生と、楽しいひと時を過ごしましょう!!

児童会だより『6年生とのスポーツ交流会』

保健委員会の発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝、保健委員会からの発表がありました。
全校児童が講堂に集まり、保健委員会のつくったビデオを見ました。

今年から“健康調べ”で『生活リズム』をチェックする項目が増えました。
それは、『規則正しい生活』は、健康に過ごすためにはとても大切なことだからです。
今回のビデオを通して、『早寝・早起き』をすると成長にとって大切なホルモンが体中にゆきわたることなどを発表してました。

これからも早寝・早起きをして、健康に過ごしていきたいと思いました!!

児童朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で保健委員会からのお知らせがありました。
1月の“健康調べ”の集計結果から、5年1組を表彰していました。
そして、『寒い時期ですが、規則正しい生活をして健康に過ごしましょう!!』と呼びかけていました。

2月1日(木)からは、新しい生活目標『いろんなあいさつができるようにしよう!』になります。
あいさつをするときに、大事なこと
『あ』…相手の目を見て、
『い』…いろんな人に、
『さ』…先に自分から、
『つ』…続けて習慣にしよう!  に気をつけて、いろんなあいさつができるようにしていこう!!

給食委員会の発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から1月30日までは、『全国学校給食週間』です。
偏った栄養摂取や肥満傾向など、児童の健康状態について懸念される点が見られる今日、給食週間を期に、食生活に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけていくことが大切です。

今朝の児童朝会の時間に、給食委員会からの発表がありました。
給食委員会の楽しい劇を通して、
『毎日、給食調理員さんが栄養のバランスなどについて考え、おいしく作って下さっている給食を感謝しながらいただきたい。』と思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 6年生とのスポーツ交流会予備日
現金徴収日
2/16 クラブ活動
おさらい教室
総合研究発表(領域)
2/17 土曜授業
【学習参観<高学年>1、学習参観<低学年>2、学級懇談会<Pお世話係決め>3】
2/19 たちばな隊の方への感謝の会(朝会時)
クラブ展示見学(多目的室)
2/20 クラブ展示予備日(2時間目終了後片づけ)
2/21 3年研究授業
研究推進委員会

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

令和6年度 学校協議会

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

時間割・校時表

3年生学年だより

国際理解教育