令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

保健委員会の発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝、保健委員会からの発表がありました。
全校児童が講堂に集まり、保健委員会のつくったビデオを見ました。

今年から“健康調べ”で『生活リズム』をチェックする項目が増えました。
それは、『規則正しい生活』は、健康に過ごすためにはとても大切なことだからです。
今回のビデオを通して、『早寝・早起き』をすると成長にとって大切なホルモンが体中にゆきわたることなどを発表してました。

これからも早寝・早起きをして、健康に過ごしていきたいと思いました!!

児童朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で保健委員会からのお知らせがありました。
1月の“健康調べ”の集計結果から、5年1組を表彰していました。
そして、『寒い時期ですが、規則正しい生活をして健康に過ごしましょう!!』と呼びかけていました。

2月1日(木)からは、新しい生活目標『いろんなあいさつができるようにしよう!』になります。
あいさつをするときに、大事なこと
『あ』…相手の目を見て、
『い』…いろんな人に、
『さ』…先に自分から、
『つ』…続けて習慣にしよう!  に気をつけて、いろんなあいさつができるようにしていこう!!

給食委員会の発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から1月30日までは、『全国学校給食週間』です。
偏った栄養摂取や肥満傾向など、児童の健康状態について懸念される点が見られる今日、給食週間を期に、食生活に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけていくことが大切です。

今朝の児童朝会の時間に、給食委員会からの発表がありました。
給食委員会の楽しい劇を通して、
『毎日、給食調理員さんが栄養のバランスなどについて考え、おいしく作って下さっている給食を感謝しながらいただきたい。』と思いました。

代表委員会・にこにこ班リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の代表委員会では、2月に行われる『6年生とのスポーツ交流会』“めあて”と司会進行などの“役割”を決めていました。
にこにこ班リーダー会では、来年度の『校内オリエンテーリング』の準備を早々としていました。

限られた回数で行われる代表委員会・にこにこ班リーダー会の機会を有効に、計画的に進めています!!

募金活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今、募金活動を実施しています!!

日本も戦後、ユニセフから『学校給食用の粉ミルク』などの支援を受けていたんだよ!

ぜひ君も、自分のおこずかいのうちいくらかでも、人の役に立つことのために使ってみよう!!

募金は、明日まで行っています。
ご協力よろしくお願いします!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 今市中学入学式
4/5 入学式準備(新2 . 6年登校)
4/6 第70回入学式(新2年登校)

学校いじめ防止基本方針

保健だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画