令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

たちばなフェスティバル≪開会式≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たちばなフェスティバルの開会式では、児童会のメンバーが司会進行をしていきました。
『はじめの言葉』や『ルール説明』を立派にやり遂げていました。
今年は新たに、『ものまねゲーム』でみんなを楽しませてくれました!

『今からものまねをします。さて誰でしょう?』

楽しい雰囲気の中、『たちばなフェスティバル』がいよいよスタートです‼

一口メモ

児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4.飼育・栽培委員会からのお知らせ。
飼育・栽培委員会では、石庭の草抜きをしています。
中庭の中にむやみに入ったり石を動かしたりしないで、みんなで美しい石庭にしましょう!

5.図書委員会からのお知らせ!
10月の読書月間で、たくさんの本を読んだクラスの表彰でした。
低学年――1−3
中学年――4−2
高学年――6−2 でした。
毎日図書室を開放していますので、これからも本をたくさん読みましょう‼

児童朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会でのお知らせ!

1.夏休みの自由研究3点が『大阪府学生科学賞』を受賞し、3人の児童が校長先生から賞状を受け取りました。
『スライムの研究』
『くらべてみました 軟水と硬水』
『りんごの変色を防ぐ方法』でした。
どれも身近なところから疑問点を見つけて、解決の方法も工夫されたものなので受賞しました。
おめでとうございます❕

2.保健委員会からのお知らせは、10月の健康調べの結果でした。
最優秀クラスは、4年2組でした。おめでとうございます!
そして、今月の保健目標『姿勢をよくしよう』についてでした。
これからますます寒くなってきます。姿勢を悪くしているとケガにつながるので、よい姿勢で元気に過ごしましょう‼

3.児童会からは、明日のたちばなフェスティバルのめあて『協力して笑顔で終われる平成最後のたちばなフェスティバルを楽しもう』の発表がありました。
明日は、みんなでめあてを守って思い出に楽しい残るフェスティバルにしましょう❕

運動会≪閉会式≫ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組応援団長が準優勝カップを受け取りました。

この日の運動会を1日がんばったみんなには、参加賞が渡されます。
児童を代表して6年生が受け取りました‼

最後に『太子橋小学校校歌』を全員で声高らかに斉唱しました。

みんなのがんばりや協力に支えられた素晴らしい運動会でした!

運動会≪閉会式≫ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を行った火曜日は、閉会式の時もとてもいい天気でした!

得点係によって、最終的な得点が発表されました。
結果は、大接戦!
わずか10点差で、白組が優勝しました‼

白組団長が、校長先生から優勝旗を受け取りました。
おめでとうございます❕
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 クラブ本調査
委員会・運営委員会(最終)
安全点検
卒業式・入学式練習開始・講堂使用禁止
第3回学校協議会10:00〜
3/5 スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
3/7 卒業生を祝う会
茶話会

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書