令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

全校大玉おくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会最後の得点種目は、全校児童による『全校大玉おくり』です。
勝った組にはなんと≪40点≫が加算されます。

勝敗を分ける大一番!

さて、どちらの組に勝利の女神は微笑むのか⁉

運動会・応援合戦≪午後≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の最初にも応援合戦がありました。

エール交換や工夫を凝らした応援が繰り広げられました。

歌って踊る応援歌では、応援合戦を初めて経験する1年生も振り付けを覚え、一生懸命に声を出していました。

6年生の応援団長が中心となってみんなをまとめ、応援団員全員はきびきびと行動していました。
優勝目指して力一杯の大きな声と動きで競い合ってしました‼

運動会・応援合戦≪午前≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、プログラム2番は『応援合戦』でした。

この日のために昼休みの時間を利用するなどして、いっぱい練習を重ねてきました。
どちらの組も優勝を目指して、精いっぱいの声で応援していました‼

代表委員会・にこにこ班リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『にこにこ班リーダー会』では、『たちばなフェスティバル』のリーダーたちが集まって次の『にこにこ班活動』のための準備をしていました。
次の『にこにこ班』では、回る順番を決めるなどの活動をします。楽しいフェスティバルになるように用意してくれていました。

代表委員会では、11月の生活目標『友だちを傷つけるような言葉づかいはやめよう』の強調週間実施のために役割を決めたり、ポスターをつくったりしていました。
笑顔があふれる楽しい学校にするための大切な目標です‼
みんなで目標を守れるようにしましょう!

花菖蒲・植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の委員会の時間に花菖蒲の植え替えがありました。
区役所や地域の方々が来てくださり、植え替えの仕方を教えてくださいました。
子どもたちは、土をつくり大きな鉢に植え替える作業を手伝いました。

来年にはきれいな花を咲かせるように、今後は、水や肥料を与えるお世話をしていきます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 クラブ本調査
委員会・運営委員会(最終)
安全点検
卒業式・入学式練習開始・講堂使用禁止
第3回学校協議会10:00〜
3/5 スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
3/7 卒業生を祝う会
茶話会

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書