令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

開会式練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、代表委員の児童が講堂で運動会の『開会式』練習をしていました。

児童入場の時、膝を高く上げることや『校旗』がたるまないように張って持つこと、各学年のプラカードをまっすぐ持ちながら行進することなどを練習をしていました。

『児童ちかいの言葉』では、大きな声ではっきりと言う練習をしていました。

代表委員会の立派な態度が開会式を引き締めてくれます。
児童の代表としてがんばっていました!!

健康しらべ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、保健委員会による『健康しらべ』がありました。

“ハンカチ”や“ティッシュ”などはいつも持っていてほしいので、予告なしで検査が行われました。

“生活リズムがみだれていないか”や“つめが伸びすぎていないか”なども健康な生活を送るために大切なことなので、チェックしてくれていました。

今日、ご家庭に持ち帰るので、サインをして明日持たせてください!!

応援団練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに運動会の応援団練習をしています。

赤組と白組に分かれて、それぞれ工夫を凝らして練習をしています。
応援合戦は得点種目ですので、当日の競い合いは盛り上がること必至です。

今から気迫が伝わってきます!!

運動委員会からのお知らせ!

画像1 画像1
運動委員会が玄関のピロティーに『みんなでやろうラジオ体操』を掲示してくれました。

運動会の準備運動で行う『ラジオ体操』が正しくできるようにと、体操の詳しい解説と写真がついた掲示物を作成し、掲示していました!!

体育の時間や全体練習でも『ラジオ体操』を行いますが、掲示物をよく見て、当日はケガのないようにしっかりと準備運動ができるようにしましょう!

保健委員会からのお知らせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で、保健委員会からのお知らせがありました。
1.7月の健康調べの結果、『6年1組』が最優秀クラスになりました。
  おめでとうございます!!
2.保健委員会で『校内危険マップ』を作成しました。
  学校のいろいろなところに、危険は潜んでいます。
  保健委員会では、それを見つけ出してマップをつくりました。
  危険な個所では特に気をつけ、安全に過ごせるようにしてください!!
3.9月の保健目標は、『ケガに注意しよう!』です。
  運動会の練習が始まりました。
  練習中や練習の疲れなどから、ケガをしないように注意しましょう!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 クラブ本調査
委員会・運営委員会(最終)
安全点検
卒業式・入学式練習開始・講堂使用禁止
第3回学校協議会10:00〜
3/5 スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
3/7 卒業生を祝う会
茶話会

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書