令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

パワーアップタイム≪12月9日(木)≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、『にこにこ班活動』がありました。

はじめに後期の『にこにこ班リーダー』の自己紹介がありました。
『みんなが楽しく遊べるように班長としてがんばります!』と意気込みを話していました。

内容は『パワーアップタイム』で、にこにこ班(たてわり班)でのリレーでした。
班内で異学年の友だちとペアをつくり、リングバトンを二人でもって走ります。
息を合わせないと上手く走ることができません!
3回目の競争の帰り道は、『スキップ』で戻ってきます。

仲よく体を動かし、みんなで楽しい朝の時間を過ごすことができました‼

あいさつ運動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、『あいさつ運動週間』です。
児童会の担当者が玄関に立って、登校してくる子どもたちに明るい声であいさつをし、元気よくあいさつするようにみんなに呼びかけていました!

そして、『朝、元気よくあいさつできた人』は、昼の放送で紹介されることを児童朝会でお知らせしていました。

たくさんの人の名前が、今日の昼の放送で発表されました。

明日からも『あいさつ運動』は続きます。
マスク越しですが、大きな声で元気よくあいさつするようにしましょう‼

にこにこ班活動≪11月25日(木)≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『にこにこ班活動』は、『縦割り(低学年から高学年のメンバー)』での取り組みです。
班長の6年生はリーダーシップをとり、低学年に優しく接しながらみんなが楽しめるような遊びを工夫してくれています。

異学年交流を通して上級生には下級生を思いやる気持ちを、下級生には上級生のよいところを学ばせたいと考えています‼

運動会・全体練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、『朝の活動』の時間に運動会の全体練習がありました。

『開閉会式の並び方』や『ラジオ体操』の練習、『児童席の場所』の確認などを行いました。

いよいよ『運動会リハーサル』・『運動会』が来週にせまりました。
子どもたちの練習は、大詰めをむかえています‼

応援団練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団が運動会に向けて、昼休みに練習をしています。
講堂や多目的室、それぞれの場所で『三・三・七拍子』などの動きを覚えていました。
次の日には、運動場で実際に広がって声を出していました!

とても力強い『応援合戦』になりそうです!

紅組がんばれ!
白組がんばれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31