明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

着衣泳 −1年・5年ー

6月29日(木)
プール水泳が始まって、およそ2週間が過ぎようとしています。今年も着衣泳の実習を行いました。これから夏本番を迎えると、海や湖・川へ出かけることも多くなることと思います。水辺の事故もいつ出くわすかもしれません。

これまで3年生以上で実施していたのを、全学年で行うことにしました。今日は1年と5年がペアになって、着衣のまま水の中に入ると、どれぐらい重たく、動きづらいかの体験をしたり、ペットボトルを浮きとして使う実習をしたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート「夢・授業」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は、プールに場所を変えて水泳を指導していただきました。まず、中西選手のクロールとバタフライの泳ぎを見せていただきました。後半のバタフライになると、小学生にはない力強さに「お〜っ!」と驚きの声がもれていました。

その後、泳ぐための基本について教わりました。
1.姿勢…指先からつま先まで、ぴんと真っすぐになることが大切です。
2.呼吸…息を吐くのは鼻から、息を吸うのは口から
この2つのことを、きっちりとすることが大切だそうです。

短い時間でしたが、細かなところまでチェックをしてもらい泳ぎの練習をしました。

トップアスリート「夢・授業」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)
2時間目に、5・6年生が多目的室で競泳でメダリストの中西悠子さんからお話を聞きました。

オリンピックの意味・歴史についての話のあと、中西選手の水泳に関わってのお話をしていただきました。この水泳を通して中西選手がつかんだ大切にしていかなければいけないことは、次の4点です。
1.「あきらめないことが大事」
2.「友だちを大切にする」
3.「親に感謝する」
4.「夢や目標を立てる」
北粉浜の子どもたちも、自分の好きなことから目標をしっかりともてるものが、見つかれば良いなと思います。

第2回土曜授業 −あそぼう会ー

開会式が終わったら、今年は7つのお店が始まりました。縦割り班のなかよし班で前半と後半で交代をして、お店番とお店まわりを行いました。

元気に呼び込みをする子や受付の係をする子、また、お店の運営を手際よくする子とそれぞれ役割を分担して、協力してできていました。
お店めぐりも高学年の人が、低学年の人をリードしており、たくさんのお店を回ってお互いに交流ができていました。

たくさんの地域・保護者の方が来校いただきありがとうございました。子どもたちと一緒になり楽しんでいただけましたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回土曜授業 −あそぼう会 開・閉会式−

画像1 画像1
6月24日(土)
今日は、第2回土曜授業で「あそぼう会」を行いました。会のはじめと終わりには、児童会の人による、開・閉会式を講堂で行いました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 朝の読書
C‐NET
住吉第一中学校卒業式
3/15 朝の読書読み聞かせ(5・6年)
学校図書館ボランティア
粉浜幼稚園保育修了式
3/16 英語活動
白衣着用最終日(3〜5年)
卒業証書授与式準備
3/19 卒業証書授与式
3/20 わくわく国語
英語活動
C‐NET