1学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、夏休みの生活リズムについて、お話がありました。 澤田先生からは、夏休み中に、 ・なにか自分でルールを決めて、守れるようにチャレンジしてみよう ・自分の命も人の命も大切にできるように過ごしてほしい というお話がありました。 大阪・関西万博への遠足や、60周年を記念しての行事など、いつもより、イベントたくさんの1学期でした。 保護者のみなさま、たくさんのご理解・ご協力をありがとうございました。 よい夏休みを過ごしていただくとともに、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 みんなが充実した夏休みを過ごして、また元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしてます! よい夏休みを! いってらっしゃい! 非行防止教室 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画を見たり、お話を聞いたりしながら、SNSにまつわるトラブルや、付き合い方について学ぶことができました。 警察署の方からは、 ・困ったときは、お家の人や先生に、相談することが大切。 ・でも、最後に判断するのは自分自身。この後どうするか、行動するのは自分自身であること。 ・友達と揉めることは当たり前。大人になってようやく気づくこともあるから。時には友達を許す余裕、広い心を持つことも大切である。 と、教えていただきました。 もうすぐ夏休みです。子どもたちだけで過ごす時間や、インターネットや、ゲームに触れる時間が増えることとも思います。 今一度、ご家庭でも、ルールやマナー、困ったときにどうするかなど、お子さんとご確認ください。 地域連携学習 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 住之江公営所の方にお越しいただき、地域の美化活動についてお話していただきました。 クイズに答えたり、動画を見たりしながら、違法駐輪や放置自転車がなぜよくないのか、公共の場所を使うときに大切にしたいことを、学ぶことができました。 地域連携学習 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 住之江公営所の方にお越しいただき、地域の美化活動についてお話していただきました。 クイズに答えたり、動画を見たりしながら、違法駐輪や放置自転車がなぜよくないのか、公共の場所を使うときに大切にしたいことを、学ぶことができました。 情報モラル出前授業![]() ![]() 子どもたちの身近にある、スマートフォンの使い方の中でも、SNSとの付き合い方について、クイズや、動画を見ながら学びました。 |
|