そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

第3回学校協議会のお知らせ

1.日時 平成30年3月15日(木)19:00より
2.場所 北粉浜小学校 校長室
3.議題 (1)「運営に関する計画」最終評価について
     (2)「平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の
       結果について
     (3)学校アンケートの結果について
     (4)来年度学校協議会委員について
     (5)その他
4.傍聴につて
  傍聴を希望される方は、事務局(教頭)までお問い合わせください。

地域見学(2年) −粉浜作業指導所ー

2月27日(火)
今日は、2年生が校区内にある粉浜作業指導所を訪問しました。作業指導所では、日ごろ行っていることのお話を聞いたあと、「障」がいをもった人たちの生活を支援するための自助具を見せていただきました。

その後、実際に作業所内を案内していただき、仕事をしているようすを見学しました。見学が終わった後、部屋でビンゴゲームをしました。これもあそびテーションといって、体をならすひとつの訓練だそうです。

館内の見学が終わったら、外に出て車いすのまま車に乗ることができるリフトカーを見せていただきました。この日の見学で、たくさんの支援ややさしさを知り、意欲をもって働く人たちにふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連携学習 -昔あそび(1年)-

2月6日(火)
今年も地域の人に来校いただき、1年生が昔あそびを教えてもらいました。けん玉のわざや新聞を使っての折り紙、あやとり等、今では身近では見られなくなった遊びがたくさんありました。

子ども達の生活の中には、電子ゲームで遊ぶことが多くなっていますが。昔から伝わる伝承遊びには、楽しい要素がたくさんあります。子どもたちにとって、その楽しみを知る良い機会になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ(1年) -生活科-

画像1 画像1
11月21日(火)
1年生では生活科で秋を見つけようの学習をしています。今日は、1年生みんなで住吉公園に出かけました。ここ数日は、気温もぐっとさがり、秋も深まりいっぺんに冬が訪れた感じがしましたが、公園では日差しも出て気持ちの良い秋日和でした。。

住吉公園では、木々の葉が赤や黄色に色づいていました。どんぐりさがしもしました。たくさん落ちていて、子どもたちもたくさん拾っていました。
画像2 画像2

地域見学(3年) -粉浜商店街-

11月7日(火)
3年生では、社会科でお店ではたらく人々のことを学習しています。今日は、粉浜商店街におじゃまをして、商店街のようすを聞き取り学習していきました。

各グールプごとに、手分けしてお店めぐりをしました。そこで、どのような商品を扱っているのかとか、お客さんが買い物をしやすいように、どのようなことを工夫しているのかを、お店のようすを見たり、お店の人にインタビューをして聞いていきました。

普段、よく利用する商店街ですが、たくさんのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
住吉第一中学校入学式
4/5 春季休業
入学式準備
4/6 春季休業
入学式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ