明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

戦争体験を聴く会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(火)
6年生では、地域の方から戦争体験を聴く会を毎年行っています。今年は、2時間目から3時間目にかけてお話を聞きました。空襲のことや学童疎開等、戦争により起こる生活の大変さを知り、平和の尊さを改めて感じさせられました。

体験学習(4年) -パッカー車体験−

6月6日(火)
4年生では、社会科でわたしたちのくらしを支えている仕事のことを学習しています。今回は、大阪市環境局の方に来校していただき、ゴミを収集するしくみについて教えていただきました。

今回は、実際にパッカー車を学校に乗ってきていただき、間近に見せていただきました。
たくさんのゴミを処理するための工夫や、安全に仕事をするために気をつけていること、そして私たちがゴミを減らすためにできることを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫 −理科(6年)−

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)
6年生の理科で「植物のつくりとはたらき」の学習をしてきました。その学習時育ててきたジャガイモの収穫を今日、みんなで行いました。

一つの株から、たくさんのジャガイモが取れて、みんなでわいわいと掘り起していきました。1組・2組すべてが収穫が終わりましたら、少しずつですが持って帰る予定です。お楽しみに…♫♪♫♪

地域連携学習(4年)−地域の防災施設を調べよう−

画像1 画像1
6月1日(木)
今日は4年生が、地域の方々の協力のもと、子どもたちが「うら公」と言っている粉浜東公園の消防設備の見学を行いました。

消火ホースを実際に持ってみて水の勢いのすごさに感心したり、地域の公園にもたくさんの道具が備えられていることを知りました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 わくわく国語
英語活動
C-NET
3/7 せいけつ調べ
英語活動
スクールカウンセラー来校日(今年度最終)
3/8 集会
3/9 わくわく算数
英語活動
白衣着用最終(6年)
3/12 朝会