★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

バトン(*^_^*) 〜ひき継がれる伝統〜

今年度、最終のクラブ活動がありました(*^_^*)

1年間の活動を振り返った後に、

6年生から4、5年生に、メッセージがおくられました。

クラブ活動ならではの異年齢交流の姿がみられました。

そこには、

6年生から在校生に代々ひき継がれるバトン

見えました。(*^_^*)
画像1 画像1

科学クラブ(19)べっこうあめ

画像1 画像1
今回のアンコールクラブ活動は「べっこうあめづくり」をしました!
子どもたちは、一回作ったことがあったので、手際よくやっていました。

が!しかし!なかなかできない!なかなかべっこう色にならない・・・。
どうやら水を多く入れすぎたようです(;_:)
なかなか出来なかったですが、子どもたちは楽しそうに活動していました(*^。^*)

今日で、今年度最後のクラブ活動でした。
みんなのおかげで楽しいクラブ活動になりました\(^o^)/
残り少ない学校生活、それぞれで頑張りましょう♪
画像2 画像2

科学クラブ(18)スライムスーパーボール

今回の活動は、アンコールクラブ活動でした!
(今まででやったクラブ活動の中でもう一度したい活動をする)
スライムを発展させた「スライムスーパーボール」を作りました\(^o^)/

スライムよりも固く、スーパーボールよりも柔らかい、絶妙な硬さ!
子どもたちは、上手に作っていました。

来週のクラブ活動は、最後です!
来週もアンコールクラブ活動!
お楽しみに〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学クラブ(17)電気クラゲ

画像1 画像1
今回の活動は、静電気を利用した活動でした!

すずらんテープを細かく裂きティッシュでこすり、風船もティッシュでこすります。
そして、ポーンと高く投げるとすずらんテープがぷかぷか〜。

根気強くこすらないとうまくいきませんでしたが、子どもたちは今日も楽しく活動していました!

次回の活動もお楽しみに〜♪
画像2 画像2

クレープをつくりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
調理手芸クラブで、クレープを作りました。

今日は3年生が来年度に向けてのクラブ見学に来てくれたので、生地作りを手伝ってもらいました。

薄く焼くのがすごく難しかったのですが、慣れれば慣れるものです。

バナナやパイナップル、ホイップクリームなどを入れて包みました。

「めっちゃおいしい〜」と盛り上がって、完成写真を撮ることをすっかり忘れていた教員たちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 下校時刻変更(卒業式前日準備)給食後下校13:25ごろ
3/22 2016(平成28)年度卒業式
3/23 分団集会(1〜5年生)
3/24 修了式

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016