東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

秋の気配・・・(校長室から vol.14)

画像1 画像1
 上記の写真は先週の金曜日、9/1日に学校帰りに思わず撮った写真です。きれいな『うろこ雲』だったので、携帯で撮りました。

日本では秋によく見られるそうです。そのため秋の季語として短歌や俳句にもよまれているそうです。

9月に入り日中は30度は超えるものの、朝晩はひんやりとしていて時には肌寒さも感じることがあります。

季節は確実に『秋』に向かっているのでしょう・・・

学校閉庁日(校長室から vol.13)

画像1 画像1
8月14日(月)・15日(火)は以前にお知らせしていますが
 
  『学校閉庁日』です。

両日とも教職員は不在となります。

ご理解・ご協力をお願いいたします。

トイレの改修工事(校長室から vol.12)

画像1 画像1
 毎日、35度をこえる猛暑が続いています。プール開放を終えた学校は子ども達の姿もなくひっそりとしています。
 その合間をぬって『トイレの改修工事』が始まっています。西側1階から4階のトイレの改修工事が進んでいます。11月末の完成をめざして、暑い中、工事関係者の方々が頑張ってくださっています。
 しばらくの間、トイレは使えませんが、完成が楽しみです。

ありがとう!(校長室から VOL.11)

画像1 画像1
今週は10日(月)から学期末個人懇談会です。子ども達の下校が早くなっているため、教職員で地域内を手分けして下校の様子を見守っています。

マルトクスーパーの前の道路は横断歩道はありますが信号がありません。今日はそこで子ども達の様子を見守っていました。ちょうど横断歩道を渡って井高野公園方面へ帰る子ども達が通りかかりました。。そこへ市バスがやってきました。

横断歩道を渡ろうとする子ども達に気づいたバスの運転士さんが横断歩道前でバスを停止させ、子ども達にわたるように合図を送ってくださいました。

するとその子ども達は運転士さんの方をむいて「ありがとう」という意味でしょうか、頭をぺこっとをさげお礼を表わしていました。

その様子を見ていて思わず感心しました。

セミが鳴きはじめました!(校長室から     VOL.10)

画像1 画像1
毎朝、地下鉄の井高野駅から歩いてきます。
今日は学校に向かっていると「おや!」といつもとの違いに気づきました。
セミの鳴き声が「ジーン ジーン」と聞こえてきました。



今日は西門で子ども達の登校を迎えていました。
すると男の子がセミのぬけがらをT先生の服のそでのところにつけてにやりとしていました。まるでブローチのようにぴったりでした。

いよいよ夏本番でしょうか!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 SC(最終)
3/13 ステップアップ
3/14 のびのびタイム(最終)
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備

学校だより

諸文書