東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

春ちかし・・・(校長室から vol.34)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝からポカポカ陽気です。
太陽の日差しをあびると、とても暖かく感じます。

学校のビオトープの「白梅」も白い花がたくさん咲いています。
運動場で体育をする子ども達も半袖で元気に走り回っています。

今週の金曜日にはいよいよ『3月』に入ります。
登校日数も2週間ほどになってきました。

いよいよ待ちに待った春の訪れでしょうか!!

なわとび見て見て!(校長室から vol.33)

画像1 画像1
ここ2〜3日、肌寒い日が続いています。来週からは天気予報によると暖かくなるそうです。

今日の2時間目の休み時間、保健室に用事があっていったときのことです。
1年生の女の子が一生懸命、『なわとび』の練習をしていました。
「上手!上手!」と声を掛けると、
前とび・後ろとび・・・しっかりとべていて、披露してくれました。
そこにまた一人女の子がやってきて、なわとびを見せてくれました。

来週から『縄跳び・柔軟体操週間』が始まります。
広い運動場にいっぱい縄跳びの花が咲くことでしょう!
縄跳びがブームになって・・・みんな上達してくれることでしょう!

ビオトープ・・・(校長室より vol.32)

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので2月に入りました。
インフルエンザは少しおさまりを見せています。
今週は「かけあし週間」で、子ども達は元気に走ってくれています。

季節はゆっくりですが春に向っています。
上記の写真はビオトープの植物です。

「夏みかん」がたくさん実をつけています。きびしい寒さを乗り越えるたびに糖度がますそうです。
もう一枚は「白梅」です。一つのつぼみから「白い花が」咲きそうです。
満開の花を咲かせてくれるのが楽しみです。


インフルエンザに注意してください!         (校長室から vol.31)

画像1 画像1
インフルエンザが猛威をふるっています。
新聞報道でも大阪は「警戒レベル」だそうです。

今週の月曜日、児童朝会で子ども達に「昨年より学級休業を減らしたい」と話をするつもりでした・・・。
ところが、朝から続々と連絡が入りました。
とうとう3クラスで『学級休業』が出てしまいました。

1/22現在、大阪市内でも51校園74学級で学級休業が出ています。
近隣の学校でも学級休業が出ています。
できるだけ「学級休業」は避けたいと考えています。
お家でもお子様の体調管理、よろしくお願いいたします。

インフルエンザ対策(校長室から vol.30)

画像1 画像1
連休があけてからインフルエンザが猛威をふるっているようです。

1/17には全市で17校園、23学級で「学級休業」となっています。
東淀川区内でも学級休業が出ています。

昨年は本校も多くの学級で学級休業が出ました。
その予防対策として12月より各学級に『空気清浄器』を設置しています。

インフルエンザの予防には「適度な加湿の保持」が効果があるらしいです。
そのため空気清浄器をフル稼働させ「加湿」しています。
何とか効果を発揮してくれることを願っています。

その他、学校では子ども達に手洗い・うがいの励行を呼びかけています。
ご家庭でもご協力、お願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31