1年生 栄養指導

画像1 画像1
城東区内の栄養士の先生に、栄養指導に来ていただきました。
今回で2回目です。

赤、黄、緑の食べ物の働きを知り、普段食べている物がどの色の仲間の食べ物なのかを考える学習をしました。


今日の給食では、いつも以上に残さず給食を食べようとしている子どもたちの姿が見られました。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
城東おはなしの会の方々に、昔話や絵本を読んでいただきました。

ロウソクの火が消えるまで、子どもたちはじっとお話に聞き入っていました。

お話会の終わりに
「ロウソクの火が消える瞬間に、一つだけ願い事をしよう。」
と言われると、子どもたちは一生懸命に願い事を考え、火を消す瞬間に願いを込めてお祈りして
いました。

1年生クラス対抗3面ドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
7日水曜日のボール集会では、クラス対抗3面ドッジボールをしました。

1年生は、運動委員会のお兄さんのルール説明をしっかり聞いていました。
本番のドッジボールでは、ルール通りボールをころころ転がして相手を狙っていました。


どの子もよく頑張っていました。

もみじの木

画像1 画像1
今月の玄関掲示は1年生の作品です。自分たちの手の形に折り紙を切って、もみじの葉っぱを作り大きな木に貼りました。

全員で力をあわせた、インパクトのあるもみじの木が完成しました。

赤だけでなく、黄色や山吹色の葉っぱもあり、とてもきれいです。参観等で来校される際にぜひご覧ください。



あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校から鶴見緑地公園に、秋のものを見つけに行きました。


「せんせい、どんぐりがいっぱいある!ぼうしがついてる!」
「いろんなしゅるいの どんぐりがあるよ!」
「かれはが ぱりっぱり!」

など、子どもたちはたくさんの発見をしたようです。


学校に帰ってからは、見つけたものの観察をしました。

「つかれたけど、すっごくたのしかった。」
そんな子どもたちの声が聞こえてきました。





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 発育測定(6年)
インターンシップ(5年)
1/10 発育測定(4年)
社会見学(5年)<弁>
出前授業(6年)