9月1日 全校朝会 校長講話
2学期が始まって1週間がたちました。みなさん、元気に学校生活をスタートできていますか。先週の始業式でも話しましたが、関目東小学校には大切な合言葉があります。
それは「自分大好き!友だち大好き!関目東大好き!」です。 この合言葉には、みんなに大切にしてほしい思いがこめられています。それを今日はお話ししたいと思います。 まず、「自分大好き」。 自分のよいところを見つけて、自分に自信をもつことです。うまくいかないときもありますが、できるようになったことに気づいたら、自分をほめてあげましょう。 次に、「友だち大好き」。 友だちのよいところを見つけて、認めてあげることです。友だちにやさしい言葉をかけたり、いっしょにがんばったりすると、相手がうれしいだけでなく、自分の心もあたたかくなって幸せな気持ちになります。友だちを大切にすることは、じつは自分を幸せにすることでもあるのです。 そして最後に、「関目東大好き」。 これは、学校のことだけではありません。 みなさんが安心して楽しく学べるのは、地域の方々が見守ってくださったり、家族の人たちが毎日応援してくれたりするおかげです。登下校のときに声をかけてくださる地域の方や、おいしいごはんを作ってくれる家族の人に「ありがとう」と思える気持ちが、「関目東大好き」につながります。 この合言葉を忘れずに、毎日の授業や生活をがんばってほしいと思います。みんなが胸を張って「自分大好き!友だち大好き!関目東大好き!」と言えるように、2学期も力を合わせていきましょう。 9月1日 全校朝会 校長講話
2学期が始まって1週間がたちました。みなさん、元気に学校生活をスタートできていますか。先週の始業式でも話しましたが、関目東小学校には大切な合言葉があります。
それは「自分大好き!友だち大好き!関目東大好き!」です。 この合言葉には、みんなに大切にしてほしい思いがこめられています。それを今日はお話ししたいと思います。 まず、「自分大好き」。 自分のよいところを見つけて、自分に自信をもつことです。うまくいかないときもありますが、できるようになったことに気づいたら、自分をほめてあげましょう。 次に、「友だち大好き」。 友だちのよいところを見つけて、認めてあげることです。友だちにやさしい言葉をかけたり、いっしょにがんばったりすると、相手がうれしいだけでなく、自分の心もあたたかくなって幸せな気持ちになります。友だちを大切にすることは、じつは自分を幸せにすることでもあるのです。 そして最後に、「関目東大好き」。 これは、学校のことだけではありません。 みなさんが安心して楽しく学べるのは、地域の方々が見守ってくださったり、家族の人たちが毎日応援してくれたりするおかげです。登下校のときに声をかけてくださる地域の方や、おいしいごはんを作ってくれる家族の人に「ありがとう」と思える気持ちが、「関目東大好き」につながります。 この合言葉を忘れずに、毎日の授業や生活をがんばってほしいと思います。みんなが胸を張って「自分大好き!友だち大好き!関目東大好き!」と言えるように、2学期も力を合わせていきましょう。 8月 「むしのほん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず最初は「さがそう!かくれるむし」です。この本は、文字通り虫が写真の中に隠れていて、それを見つけてその虫について学ぶという本です。隠れている虫を見つけるだけでも楽しい一冊です。 2冊目は「発見」です。この本は、著者が虫をできるだけ近くで撮影するために自作したカメラで撮影した写真絵本です。間近で見る昆虫の迫力に思わず見入ってしまいます。 3冊目は「すみか」です。この本は、テントウムシやモンシロチョウ、バッタなど身近にみられる昆虫の住処や生態を紹介した本です。意外な発見がある一冊でした。 最後は「トンボ」です。この本は、ギンヤンマを中心に、水生昆虫と水辺の生き物の生態を紹介した本です。空を飛ぶ姿以外はあまり見る機会のないトンボのことがよく分かる一冊です。 2学期始業式 校長講話
おはようございます。みなさんの元気な顔を見られて、とてもうれしく思います。今日から2学期のスタートです。1学期の終業式で、私は「夏休みの宿題は計画的にしよう」と話しました。みなさん、どうでしたか? 早めに進めて安心できた人もいれば、ちょっとあわてて仕上げた人もいたかもしれませんね。でも大切なのは、その経験をこれからに生かすことです。
2学期は、運動会 全校遠足など行事が多く、みんなが大きく成長できる学期です。だからこそ、「計画的に取り組むこと」、そして「仲間と協力すること」がとても大切です。 関目東小学校は、「自分大好き!友だち大好き!関目東大好き!」と言える子どもを育てたいと思っています。そのためには、友だちや先生とお互いを認め合える関係をつくり、安心して学べる環境の中で力を発揮してほしいのです。 授業や生活の中では、「自分の考えをもつ」「友だちの意見を大切にする」「あきらめず最後まで挑戦する」この3つの姿勢を大切にしてください。行事や普段の活動で役割を果たし、仲間と力を合わせた経験は、みなさんに「やればできる!」という自信を与えます。そしてその自信があるからこそ、自分の思いや考えを相手に伝えようとする力も育っていきます。 さあ、新しい学期のスタートです。計画的に、そして仲間と支え合いながら、胸を張って「自分大好き!友だち大好き!関目東大好き!」と言えるような2学期にしていきましょう。 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |