せきひが米☆成長記録2

5年生のみなさんへ
2週間ほど前に出した写真を覚えていますか?
まだ種だったもの(種もみ)が、今ではこんなにも成長しました!
みんなには、どんな風に見えるかな?先生たちにはもやしのように見えました…。
この種が、今後どのように成長していくのか楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1

せきひが米☆成長記録1

5年生のみなさんへ
5年生では社会科(わたしたちの生活と食料生産)や総合の時間に
「米作り」について学習をします。

5年生のみなさんと先生でバケツ稲づくりをしようと考えました。
しかし、休校になってしまい最初の「芽出し」から一緒にできなくなってしまいました。

そこで!みんなに代わって先生たちで「芽出し」に挑戦します!


芽が出るかな...

学校が再開したらみんなでバケツ稲づくりに取り組みましょう!


せきひが米☆(バケツ稲)の成長記録をホームページに載せていきたいと思います。
バケツ稲づくりについて自分で調べられる人は調べてみてください!

※左が種もみの写真です。右が芽出しをするために種もみを水に浸した写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生理科の課題

わくわく理科5の最初はアブラナの観察になります。

アブラナの観察に関して、動画を作成し、You TubeにUPしていますので、動画を見て(教科書を見てもらっても構いません)、配付されているプリントに書いてもらいますようお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 クラブ活動(最終)