アーチェリー日本代表 古川高晴さん来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日、オリンピック・パラリンピック教育の一環で、
アーチェリー日本代表の古川高晴さんをお招きし、6年生を対象にこれまでの歩みや、オリンピックでの様子、実際の試合での気持ち、メダルをとった時の気持ちなど、いろいろとお話いただきました。
特に、「夢をもつこと」「目標からいますべきことを考える」という話をしていただき、気持ちのもち方についての話が印象的でした。

実際に矢を打つときは、18m先の的に百発百中!
さすが、トップアスリート!!

最後は子どもたち一人一人にロンドンオリンピックでの銀メダル・東京オリンピックでの銅メダルをかけさせてもらい、記念撮影です。
すてきな、いい思い出の時間となりました。

古川選手ありがとうございました!来年もぜひお願いします!!

6年生総合的な学習の時間

6年生では総合的な学習の時間の一環で平和学習に取り組んでいます。
戦争・貧困・差別・障害…いろいろな方面から取り組み、調べ学習やポスター作り、自分たちがでできる運動などをしています。

今回はヘイトスピーチについて調べたグループが漫画形式で発表をしました。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市小学校学力経年調査2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の理科の様子です。
6年生も集中!

図画工作科〜○○したくなる!学校へようこそ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は図画工作科で校内全体を使った造形遊びをしています。

「○○したくなる!学校へようこそ!」という題で、学校のさまざまなところを変化させました。

校舎真ん中の吹き抜けを立体的に使い、2階から1階へテープを流したり、廊下にさまざまなものを飾り付けたりと楽しい時間を過ごしました。

終わったあと、「楽しかったー!!」と6年の子どもたちからの声が聞こえてきました。

楽しい授業、楽しかったと思ってもらえる授業、最高ですね。

6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日・今日・明日と、6年生は家庭科の調理実習をおこなっています。
さすが6年生、野菜の切るのも手際がいい!
炒めるのもちゃっちゃっとできますね。

休み時間、家庭科室の前を通る他学年の子どもたちから「いいにおい〜」「おいしそ〜」の声が聞こえてきました。

また、お家でも作ってもらいましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31