♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

明日はありがとう6年生の会!(2月27日)

 今日(2月27日)の集会活動は、1〜5年生が講堂に集まって「ありがとう6年生の会」にむけて、歌の練習をしました。

 明日の「ありがとう6年生の会」では、1〜5年生と6年生が高音パートと低音パートに分かれて「いつか大きな木に」を歌います♪

 先生と「6年生に「ありがとう」の気持ちが届くよう、いい歌声をプレゼントしましょうね」と約束をして歌の準備をしましたが、歌ってみると…
 (>。<){う〜ん…朝一番で心も体も起きてない?

 で、もう一度、励ましの声をかけられた1〜5年生。2回目はなんとか6年生に届きそうな歌声になりました。
 (>。<){明日は本番一発勝負!やり直しはないでぇ〜!

 送られる方の6年生は…
 4時間目に学年合同で「お返しの…(ナイショ)」練習をしていました。
 「本番前にも、もう一回練習して完璧にするでぇ〜!」と6年担任は意気込んでいました。

 そうそう、5年生は火曜日の4時間目に、「ありがとう6年生の会」の段取りを確認するリハーサルもしました。1〜4年生の弟や妹をリードする5年生。しかも6年生を送り出す大切な行事です。はじめは少し油断して「喝!」を入れられましたが、その後はリーダーの自覚をもって取り組めたようです。

 さぁ!明日にむけた準備は万端です。
 粉浜小学校のみんなにとって、思い出深い「ありがとう6年生の会」になりますように!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 清潔検査(14日まで)
3/11 お話会(住之江図書館から)
奉仕活動(6年)
3/14 卒業式予行

学校だより

学校評価