♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

遅れてる…

 祝!アクセス数9000件突破!!
 (>。<){ぱちぱちぱち〜♪

 6月から公開が始まったこのホームページも順調にここまできました。
 …が!最近記事に広がりがない…(>。<){各学年の取り組みの取材に行けてない…
 そして、昨日発行された「校長室からこんにちは 第42号」をアップするのを忘れてた!

 あぁ…
 (>。<){手をぬいているんですか?

 今回の「校長室からこんにちは」では、このホームページでも紹介した「ありがとう6年生の会」が取り上げられています。
 ぜひカラーでご覧ください。
 

明日はありがとう6年生の会!(2月27日)

 今日(2月27日)の集会活動は、1〜5年生が講堂に集まって「ありがとう6年生の会」にむけて、歌の練習をしました。

 明日の「ありがとう6年生の会」では、1〜5年生と6年生が高音パートと低音パートに分かれて「いつか大きな木に」を歌います♪

 先生と「6年生に「ありがとう」の気持ちが届くよう、いい歌声をプレゼントしましょうね」と約束をして歌の準備をしましたが、歌ってみると…
 (>。<){う〜ん…朝一番で心も体も起きてない?

 で、もう一度、励ましの声をかけられた1〜5年生。2回目はなんとか6年生に届きそうな歌声になりました。
 (>。<){明日は本番一発勝負!やり直しはないでぇ〜!

 送られる方の6年生は…
 4時間目に学年合同で「お返しの…(ナイショ)」練習をしていました。
 「本番前にも、もう一回練習して完璧にするでぇ〜!」と6年担任は意気込んでいました。

 そうそう、5年生は火曜日の4時間目に、「ありがとう6年生の会」の段取りを確認するリハーサルもしました。1〜4年生の弟や妹をリードする5年生。しかも6年生を送り出す大切な行事です。はじめは少し油断して「喝!」を入れられましたが、その後はリーダーの自覚をもって取り組めたようです。

 さぁ!明日にむけた準備は万端です。
 粉浜小学校のみんなにとって、思い出深い「ありがとう6年生の会」になりますように!
画像1 画像1

お話会ありがとうございました!

画像1 画像1
 今日(2月26日)は、今年度最後のお話会が4年生で行われました。
 1学期から、学期ごとに2回ずつ、いろいろな本を読み聞かせていただきました。

 子どもたちも、この取り組みにすっかり慣れ、準備もスムーズ、聞く態度もマル!

 読み聞かせに来ていただいている「お話ベル」のみなさんには、「お話会」に合わせて、傷んだ本の修理などの作業もしてもらっています。

 学期に2回×3学期間×2学級=のべ12学級での「お話会」ありがとうございました。

重要 訂正です!!

 明日(2月20日)配布の「校長室からこんにちは 第40号」を見てびっくり!!
 「粉浜スポーツフェスティバル」を行う5年生と6年生の活動場所がちがう!!!
 

 「校長先生…5年生と6年生の場所ちがいますよ…」と言いながら、自分が作った「お知らせプリント」のデータを開くと…ちがう!
 (>。<){間違えてるんは自分やんかぁ〜!

 おそるおそる「学校だより2月号」を開くと…
 ちーがーうー!間違えている学校だよりはこちら→学校だより 2月号
 (>。<){ってか、作ったんはじーぶーんー!

 学校前の掲示板の「カラー学校だより」を見に行くと…
 ちーがーうー!
 (>。<){ちがっててあーたーりーまーえー!!

 5年生の保護者のみなさん!5年生の粉浜スポーツフェスティバルは「3時間目、運動場で!」行います。(>。<){体育館シューズはいりません。

 6年生の保護者のみなさん!6年生の粉浜スポーツフェスティバルは「3時間目、体育館で!」行います。(>。<){体育館シューズ的な上靴が必要です。

 すいませんでした!お詫びして訂正させていただきます。

雪…

画像1 画像1
 今日の粉浜小学校はみょ〜に静かです。

 雪のせいでしょうか?

 運動場も真っ白です…


 ちなみに今日は登校後、教室に入る時間を5分早めて、玄関での混雑を避けるように配慮しました。門周辺は滑りやすくなっていたので、水切りで雪かき(?)をしました。
 それでも、すぐつもっていく雪…すごかった。

 登校中にこけちゃった子は何人かいたようですが、保健室へ連れて行くようなことはありませんでした。みんな安全に学校生活が送れています。
 (>。<){下校時も気をつけるねんで〜!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 現金徴収日
3/7 地区会
茶話会(6年)
ステップアップ2・4・6年
3/10 清潔検査(14日まで)
3/11 お話会(住之江図書館から)
奉仕活動(6年)

学校だより

学校評価