♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

10月21日の給食

画像1 画像1
・パンプキンパン
・牛乳
・豆乳コーンクリームシチュー[米粉]
・はくさいのピクルス
・かき(平核無柿)

かきは給食では年に1回の登場です。
日本で古くから栽培され、「かきが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。これは、かきを食べると病気にならず、医者がいらなくなるという意味や、かきが色づく季節は気候が良くなり、病気の人が少なくなるという意味などがあります。

赤い羽根共同募金

10月20日(木)本日も玄関で赤い羽根共同募金が行われました。児童会の人が呼びかけていました。明日、金曜日が最終日です。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

10月19日(水)登校時に児童会が赤い羽根共同募金をしました。金曜日まであるので、ご協力お願いします。
画像1 画像1

10月18日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・ソフトマーガリン
・牛乳
・なすのミートグラタン
・鶏肉と野菜のスープ
・さくらんぼ(缶)

さくらんぼの主な産地は山形県で、日本のさくらんぼの半分以上を作っています。
今日の給食には着色料を使っていない山形県産の缶詰がつきました。

10月17日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・もずくと豚ひき肉のジューシー
・さつまいものみそ汁
・焼きれんこん

「ジューシー」とは沖縄県の言葉で炊き込みご飯のことをいいます。豚ひき肉やにんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶを、こんぶのつけ汁や豚骨スープなどの調味料で味つけし、喫食時に混ぜ合わせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31