♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

10月6日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳
・牛肉の香味焼き
・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
・さんどまめのサラダ

ほたて貝には大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使っています。貝柱にはうまみがたくさん含まれており、今日のスープスパゲッティには、下茹でしたほたて貝のゆで汁も使っています。

10月5日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・豚肉のねぎじょうゆ焼き
・ふきよせ煮
・きゅうともやしの甘酢あえ

「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことで、秋にたくさんとれておいしくなる栗、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。

10月4日の給食

・タコライス
・牛乳
・もずくのスープ
・焼きじゃが

タコライスとはメキシコ風アメリカ料理であるタコスの具材をご飯の上に乗せた料理です。「タコス」と「ライス」の2つの言葉が合わさってタコライスとなりました。1980年代に沖縄県で生まれた料理です。

10月1日の給食

画像1 画像1
・おさつパン
・牛乳
・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・あっさりキャベツ

まぐろは尾びれを左右にふって、速いスピードで泳ぎます。ゆっくり泳いでいるときは体を休めているといわれています。
揚げたまぐろに、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめていただきました。

いよいよ10月

玄関の掲示が運動会バージョンに変わりました。10月23日の運動会目指して各学年の練習が熱を帯びてきますね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30