♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

9月26日の給食

画像1 画像1
・おさつパン
・牛乳
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・キャベツのバジル風味サラダ

チキンレバーカツには、鶏のレバーが使われています。カレー味で食べやすくなっています。
肝臓のことを英語で「レバー」といいます。レバーは、血液をつくるときに必要な鉄を多く含む食べ物です。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・チキンカレーライス
・牛乳
・きゅうりとコーンのサラダ
・白桃(カット缶)

今日のカレーライスは小麦アレルギーの児童も食べられるように、米粉のルウを使用しています。
3年1組では、4時間目の社会で食べものがいろいろなところから運ばれてくることを学習したようで、給食に使われている食材の産地について興味を持って聞いてくれました。

就学時健康診断があります!

画像1 画像1
 当日児童は、給食・清掃後13時30分頃下校します。

9月21日の給食

画像1 画像1
・1/2黒糖パン
・牛乳
・焼きそば
・オクラの甘酢あえ
・ぶどう(巨峰)

巨峰はほかのぶどうの品種と比べて粒が大きいことから「ぶどうの王様」と言われています。旬を迎えた巨峰は甘く、おかわりをしている児童も多かったです。

9月20日の給食

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・焼きかぼちゃ

ウインナーのケチャップソースは、砂糖、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソース、お湯を合わせて煮、水溶きでんぷんでとろみをつけて、ウインナーにかけています。子どもたちに人気のある献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30