「明るく」「正しく」「たくましく」

ハートフルデーの振り返り〜安心委員会

画像1 画像1
先週に実施した「ハートフルデー(いじめについて考える日)」。

安心委員会では、その活動について振り返りを行いました。

・完璧にチクチク言葉をなくすことができなかった。
・注意の仕方がきつくなってしまった。
・1年中、ハートフルデーにしたい。

など、たくさんの意見が出ました。
そして、今後に活かすためどうしていくかも話し合いました。

この委員会がすごいのは、先生が言わなくても、子どもたちがどんどん自発的に行動していることです。

これからも“みんなを大切にする心”があふれる新高小学校になりますように。
画像2 画像2

★ハートフルデー〜図書館のおすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2
ともだち、仲間、いじめ。
このテーマの本を“ハートフルデーおすすめ本”として、学校図書館でコーナー展開しています。

“みんなを大切にする心”について、子どもたちが少しでも感じてくれればうれしいな。

★ハートフルデー 〜 『明日への第一歩』 教頭先生の熱いmessage!

画像1 画像1
本日の「ハートフルデー(いじめについて考える日)」にあわせ、教頭先生が教職員に向けて熱いメッセージを送ってくれました。
その名も『明日への第一歩』。

子どもたちだけでなく、大人も“みんなを大切にする心”をしっかり考える1日になりました。

新高小学校は、今週1週間を「いじめについて考えるWEEK」として活動を進めます。

教頭先生、Thanks!
画像2 画像2

★ハートフルデー 〜 6年生 道徳特別授業

単元名『友だちとトラブル!?どう切り返す?』

6年生のある学級での授業の様子です。

人によって、絶対にされたくないことが違うことに気づき、みんなを大切にするためにできることをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ハートフルデー 〜 Open Door 子どもたちの意見

校長室を開放して、話し合うOpen Door。
子どもたちからたくさんの意見が出ました。


例えば…
『だれとでもなかよくなれるようにしたい』
『一人ひとりが相手の気持ちを考える』

これからのみんなの行動に期待しましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/6 委員会活動最終
3/7 読み語りの会1〜5年
地域別児童会(5時限目)
集団下校14:40頃
3/8 卒業を祝う会

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより