「明るく」「正しく」「たくましく」

わからない不安からわかる安心へ! 〜 みんなでつながる週間

画像1 画像1
昨日の放課後に「安心教室」開催。
「放課後にみんなで宿題や勉強をしよう」という活動。

「わからない不安からわかる安心へ!」
わからないところは助け合って教えあいます。

「安心教室の開催は子どもたちの発案」というところがステキです。
画像2 画像2

ちょこっと相談室 〜 みんなでつながる週間

画像1 画像1
一人でかかえこむよりも誰かに話を聞いてもらうと…。
ちょこっと気持ちが楽になるよね。
画像2 画像2

みんなでつながる週間 〜 安心委員会

安心委員会の児童が考えてくれた「みんなでつながる週間」がスタート。
安心・安全な学校にするために、子どもたちが様々な企画を考えてくれています。
画像1 画像1

SPSコラム 〜 だれでも使用できる消火栓

消火栓を目にしたことはありますか。

この消火栓、初期消火のためなら、消防隊じゃなくても、使用していい。

つまり、だれでも使用できるのです。

ご存知でしたか?

消火栓の扉を開けるとホースが折りたたまれています。
このホースを出して消火します。

操作の仕方は次の通りです。

1 ボタンを押して、表示灯の点滅を確認する。
2 消火栓の扉を開く。
3 ホースを伸ばす。
4 開閉バルブを全開にする。
5 放水する。

二人以上で操作するようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

遊びで心をつなげよう! 〜 安心委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に、学級・学年の枠をこえた遊びを!

今日の休み時間に「遊びで心をつなげよう」の取組みを実施。
学年をこえて大なわで遊び、交流を深めました。

これは、安心委員化の児童が考えてくれた、「安心・安全な学校づくり」を自分たちで考え活動する取組みのひとつです。

たくさんの子どもたちが参加してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/6 委員会活動最終
3/7 読み語りの会1〜5年
地域別児童会(5時限目)
集団下校14:40頃
3/8 卒業を祝う会
3/9 社会見学4年(適塾)(給食)
茶話会6年

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより