「明るく」「正しく」「たくましく」

淀川区 安全なまちづくり推進協議会定例会

画像1 画像1
本日、淀川区役所にて「淀川区安全なまちづくり推進協議会定例会」が実施されました。

小学校に関係するところでは、通学路の安全対策や青色防犯パトロール・各種講習会の実施等、今年度の計画について討議しました。

安心・安全な学校づくりに向け、これからも様々な活動に取り組んでまいります。

理科室から火災発生! 〜 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市で発生した火災発生件数は、平成28年は“849件”あったそうです。
つまり、1日に2〜3回は市内で火災が発生しているという事です。
対岸の火事ではありませんね。

いつ起こるかもしれない災害に、しっかり備えていきたいと思います。
お家でも、ぜひ子どもたちと「安心・安全」について話をしていただければありがたいと思います。

理科室から火災発生! 〜 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室から火災発生と言う想定で、避難訓練を実施しました。
前回は、給食室での火災発生として訓練を行いましたが、今回は理科室。
発生場所から離れて逃げることを覚えました。

避難にかかった時間は、5分14秒。
今回の学びを次回に活かしていきたいと思います。

けが登録システム

大阪教育大学と連携し、けが登録システムを導入しました。
けが情報を登録することで、校内のどこでけがが多いかなどをビジュアルで示すことができます。
この情報を、今後の安全管理に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

児童引渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「児童引渡し票」を使って、子どもたちを保護者に引き渡す訓練です。
保護者が来れなかった児童は、地域の方と教職員とともに下校します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/19 第74回卒業式
3/20 全校5時限授業 14:50下校完了
3/21 春分の日
3/22 大そうじ
給食終了
3/23 修了式
机・椅子移動
児童下校11:45完了

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより