「明るく」「正しく」「たくましく」

セーフティーよどがわのみなさまによる安全指導 〜 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
淀川区役所の地域安全防犯を担当されている「セーフティーよどがわ」のみなさまにお越しいただき、安全教室を実施しました。

・ひとりではあそびません。
・しらないひとに、ついていきません。
・つれていかれそうになったら、おおきなこえをだします。
・だれとどこであそぶ、いつかえる、をいってからでかけます。
・ともだちがつれていかれそうになったら、すぐにおとなのひとにしらせます。


5つのことを学びました。

セーフティーよどがわのみなさま、ありがとうございました!

平成29年度 新高小学校「いじめ防止基本方針」をUPしました。

以下に保管しました。
お時間のある時に、ご覧おきください。

以下に保管しました。
お時間のある時に、ご覧おきください。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e64139...

「けが登録システム」試験導入

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがけがをすると行く場所。
それが保健室。

本校では試験的に、大阪教育大学と連携し「けが登録システム」を導入します。
学年・学級別のけがの発生状況や発生場所等を分析し、その原因を追究し未然防止を図るための活動を進めます。

安心・安全な学校を目指すべく、一歩一歩着実に取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/26 春季休業開始

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより