「明るく」「正しく」「たくましく」

SPSコラム 〜 非常ベルが鳴ったら・・・

非常ベルが鳴りました!

危険だ!と、思いますか?
それとも、
間違いかな?と、思いますか?

ほとんどの人が、
今回も間違いだろう。
たぶん大丈夫だろう。
自分はそんな目には遭わないだろう。
と、思います。

このように感じることを
正常性バイアスと言います。

しかし、正常性バイアスによって、逃げ遅れた事例が多々あるそうです。

逃げ遅れないためにはどうすればよいのでしょうか。

それは、非常ベルが鳴ったとき、落ち着いて避難することです。
そして、落ち着いて避難するためには、普段の訓練が大切です。

新高小学校では、避難訓練に力を入れ、
もしものときに落ち着いて避難できる様、訓練しています。
お家でも、もしものときのために
避難の仕方を話合っておくといいかもしれませんね。

保健室renewal!

画像1 画像1 画像2 画像2
体調をくずしたときやけがをした時に行く場所が保健室。

子どもたちが少しの間ゆっくりできるように、ソファーを設置しました。

子どもたちにとって、"ホッ"とできる場所になればいいな。

歩行時に必要な心構えとは? 〜 交通安全教室5・6年生

遠足などを想定し、列になって行動するときの歩き方を学習。
さすが高学年。
がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行時に必要な心構えとは? 〜 交通安全教室3・4年生

交通社会の一員として、歩行練習。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行時に必要な心構えとは? 〜 交通安全教室1・2年生

小学生で最も多い交通事故は、飛び出し事故です。

そこで、秋の遠足を前に、歩行時必要な交通ルールや心構えを知ることを目的に「交通安全教室」を実施中。

講師としてお越しいただいているセーフティー淀川のみなさまに感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
4/2 春季休業
4/4 三国中学校入学式
4/5 入学式前日準備2・6年
4/6 入学式

お知らせ

教育目標

学校評価・戦略予算関係

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより