6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

授業体験の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
左: 技術
   パソコンでプログラミングを学びました。
   プログラム通り、ロボットが動きます。

右: 理科
   空気砲を作ろう!ということで、昨日紹介したものを使用するなどの実験を行いました。

現在、小学校6年生向けの部活動体験を行っています。

このあと、保護者の方向けに11:30より南港渚小学校にて、咲洲みなみ小中一貫校の説明会を行います。

授業体験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業体験の様子です。

各教科でさまざまな取り組みを行いました。

左: 保健体育
   謎のダンサー、ボンバーKの指導のもと、ダンスに取り組みました。

右: 音楽
   「翼をください」などの歌唱を行いました。校内に歌声が響いていました。

土曜授業・授業体験

本日はあいにくの雨模様ですが、学校公開・授業体験・部活動体験を行っています。

現在、小学6年生を対象に音楽・技術・理科・保健体育の授業体験中です。

このあと11時過ぎより部活動体験、11:30より南港渚小学校にて保護者の方を対象に咲洲みなみ小中一貫校の説明会が行われます。

9月16日(土)の用意

画像1 画像1
さてこれは何でしょう?

どこかで見たことがあるような、無いような・・・。
明日の体験授業で使う物です。

さて、どの教科が使うのでしょう?

9月15日(金)防災用ベンチ兼かまど

画像1 画像1
本校の管理作業員さんと、小学校の管理作業員さんで防災用のかまどを作っています。
廃材を利用して作成しています。

普段はベンチとして、使うことがあって欲しくありませんが、緊急時にはかまどとして使います。

これができあがれば、もう一つ作る予定です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28