6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

9月15日(金)2年生の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も劇の練習を体育館で行いました。
担任の先生も舞台に上がって参加していました。

また、大型の展示物も作り始めました。
これは、背景です。
模造紙を組み合わせて作ります。

さて、2年生はどのような劇が出来るのでしょうか?

9月15日(金)1年生の取り組み

画像1 画像1
1年生は、劇の練習が始まりました。
配役が決まり、台詞や身振りをつけながら流していっています。

また、大道具や小道具の人も少しずつではありますが作り始めています。
文化発表会がちかいなと感じられる今日この頃です。

9月15日(金)3年生の取り組み

画像1 画像1
本日の3年生は、テスト反省をしました。
この間の実力テストが返却され、度数分布がでました。

さて、夏休みの成果が出たでしょうか?
まだの人は、これからと信じてコツコツやりましょう。

勉強のリズムがつかめるまで時間がかかるものです。
しかし、ひとたびリズムができあがるとしめたものです。
一気に成績が伸びる時期が来ることが多いです。

さて、入試まであと半年。
あと半年と受け取るか、まだ半年と思うかはどちらが良いかわかりますね?!

9月14日(木)2年生英語

画像1 画像1
本日はC−NETのカービー先生が来校されました。

英語の授業ではグループでゲーム形式での授業をしました。

みんなのよく知っているキャラクターが登場したりしたので、英語が苦手な生徒でもとても楽しそうに取り組んでいました。

9月13日(水)3年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の3年生道徳は情報モラルについてでした。

近年、SNSを使っての交流が進み、写真やプロフィールに個人情報を載せてしまい、学校を特定されたりする事案が増えています。
その結果、自宅に来られたり、SNSを使って脅迫されたりと、怖い目に合うことがあります。
そのようなことが起こらない、情報モラルの勉強をしました。
生徒の皆さんは、とても真剣に聞いていました。

個人情報は、一瞬でもインターネットに載せてしまうと一生消せません!!!
しまったと思ってすぐに削除しても、見かけは消えていますがデータとしてインターネット上に残っています。

今一度、SNSやブログなどをチェックして、個人情報を自分で洩らしていないかを確認しましょう!!

1.個人が特定されるような写真は載せない。
2.自宅の位置がわかるような写真は載せない。
3.プロフィールに学校名や名前などの個人情報は載せない
4.ブログなどは公開する相手を限定する。
5.一度公開した情報は一生消せないことを知り、本当に公開してよいかを考える。
などです。
もし、上記に当てはまる場合は、すぐにでも対策をしてください。

気になる場合は、先生に相談してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28