明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

はぐくみネット協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(木)
本年度第1回協議会を開催しました。
年間計画を立て、子どもたちが楽しめるイベントを開催する事を確認しました。多くの子どもたちの参加をお願いいたします。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳】でした。

鶏肉の甘辛焼きが人気でした。4年生では、おかわりの列ができて、玉ねぎの一つも残さずきれいに食べてくれました。

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【こくとうパン、焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼ、牛乳】でした。

生のさくらんぼが出るのは、1年に1度です。
「先生!見て!!」と、2つのさくらんぼがつながっているのを、1年生の児童が笑顔で教えてくれました。

また、5時間目に2年生で「食べもののはたらきをしろう」という授業をしました。
今日の献立に入っていた食材を赤、黄、緑のグループに色分けし、それぞれのグループの働きについて学習しました。「きらいな食べものも残さず食べようと思った」という感想が多くてうれしかったです。

朝会 −梅雨「雨は、どうして降るのだろうか?」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(月)
梅雨の合間をぬって今日の朝会は、運動場で行いました。
【校長先生からの話】
梅雨の季節に関して、「雨はどうしてふるのかな?」と問いかけがありました。話の途中で、後ろを振り返るとひこうき雲が出ていました。調べられた人は、まとめてもってきてください。
【看護当番の先生からの話】
24日(土)のあそぼう会では、準備から片付けまでしっかりとできていました。他には、あいさつも多くの児童ができていますが、声の大きさが少し小さいようです。元気な声であいさつをするようにしましょう。

なにわ亭ハートフル落語

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日5・6年生は、多目的室で落語の出前授業を体験しました。落語を生で見た児童は、1人もいませんでした。テレビで見たことはあるようですが、落語の楽しみ方を教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 朝の読書
C‐NET
住吉第一中学校卒業式
3/15 朝の読書読み聞かせ(5・6年)
学校図書館ボランティア
粉浜幼稚園保育修了式
3/16 英語活動
白衣着用最終日(3〜5年)
卒業証書授与式準備
3/19 卒業証書授与式
3/20 わくわく国語
英語活動
C‐NET